たくみ日記

板壁塗装で、肩バッキバキ

先週お伝えしてたように、今週は板壁塗装の現場が入ってました。

塗料を浸けては上下にペタペタ!?

もう、腕が上がりません・・・しかも、脚立に立って塗るとこもあり・・・足裏も痛い。

まあ、現場紹介の写真です。

 

 

作業前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変わったのが分かりますかねえ?

大体こんな感じです。

 

塗装の時、一番大変なのが汚れないように養生することです。

これをちゃんとやっとかないと仕上がりも汚いし、塗装する時も余計な気を使わなきゃいけないんで・・・

まあ、とにかく肩も足もガタガタになることは請負です・・・

 

 

お天気にも恵まれたんで予定通りの工程で作業することはできました。

来週はちょっと雨予報が出てますけど、今のところ何とかなりそうです。

ということで、今週もありがとうございました。

 

今週もイエシロ

今週もイエシロの現場の残工が続きました。

大工さんも入ってるんで、そっちの工事の進行具合にも合わせなきゃいけないとこもありまして。

被害の激しかった台所は、全面的に解体してリフォームしました。

 

 

消毒中

 

天井板や室内に薬剤が漏れる心配もなく

思いっきり薬剤処理出来ました

 

 

 

 

 

 

 

被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは気を使いながらしなきゃならない工事も、解体してるんで思いっきり出来ました。

その代わり、大工さんたちには地面がびちゃびちゃで不評でしたけど・・・(笑)

 

心配していた台風も進路を変えたせいで、こっちには影響がなく、施工予定も狂わずに済みました。

仕事の合間を縫って、山に行き、カボスも収穫しなきゃならない季節なんで、てんてこ舞いです。

来週は久しぶりに板壁の塗装工事が入ってますし、また50肩が悲鳴を上げそうです・・・

 

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

10月に入ってもイエシロ

先週同様、10月に入ってもイエシロアリの駆除が続いています。

先週の現場と違い、今週のは大型物件です。坪数にして100坪を越える物件です。

被害も大きく、大規模にリフォームも要する現場となっております。

 

 

台所の梁の被害です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中天井には分巣と床板被害

 

 

 

 

 

 

 

 

天井裏の被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工中

 

梁の木部穿孔

 

 

 

 

 

 

 

100年を超えるお宅で、今風に言うと古民家っていう感じのお宅です。

大きな梁や桁がむき出しになっていたのを、今風に隠して板を張ったりしていたところをシロアリに狙われました。

台所に異常を感じたご主人様が板を剥がしてみて、今回の被害に気が付いてご依頼をくれたそうです。

来週からは大工さんも工事に入る予定で、まだまだ時間がかかりそうです。

やっと天井などの上回りが終わりまして、来週からは床下の消毒に掛かる予定です。

それにしても大きな現場でして、工事も大変なんですが、お家の方も引っ越しさながらの片づけにてんてこ舞いで気の毒なことでした。

 

 

てな感じで10月がスタートしました。

板壁塗装のご依頼も頂いたりと時間を要す現場の予定が続いてます。

ありがたいことなんですけど、なかなかスケジュールにめどが立たず、困りものです・・・

先週もおんなじことを言ってたんですけど・・・体が悲鳴をあげそうです・・・

何とか頑張ってこなしていこうと思ってます。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

消毒三昧の一週間でした

今週は消毒三昧の一週間でした。

イエシロにヤマトシロアリ、予防消毒もあって計5現場こなしてまして、ぐったりです。

予防消毒の現場はまだしも・・・ヤマトシロアリの駆除とイエシロアリの駆除が堪えました・・・

50肩に悩まされているせいで、右腕が上がりません・・・つらい・・・

まさか自分がこんな風になるなんてことは思いもしませんでしたからねえ!?体は正直に年をとってますな(笑)

さてさて、では今週もイエシロアリの駆除現場の写真を紹介しておきますね。

 

 

一見綺麗な木材も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身はすっからかんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒後、新しい木材を入れて補強しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風呂場の土台もボロボロに

 

 

勿論、ナイアガラ状態でした

 

 

 

 

 

 

とにかく今週は疲れましたねえ!?

気候が良かったんで助かりましたけど・・・夏だったら無理でしたよ!?

何とか無事に過ごせたんで幸いでしたけど、あまり過密スケジュールを組むと体がついてけそうにないんで、気を付けねばですな!?

9月も残り3日、来週はもう10月ですよ!?早いもんですな。

何とか踏ん張って頑張らねばです。

ということで、今週もありがとうございました。

 

ヤマトシロアリでナイアガラ

今週もかなりの被害の現場に当たりました。

ヤマトシロアリだったんですが、土台はナイアガラ状態!

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白ありも元気に活動中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイアガラ状態

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなる前に予防しとけば、大切な財産に傷がつかずに済んだんでしょうけどねえ!?

ずっと住んでいると、建てた時や買った時の感動とかが希薄になってくるんじゃないでしょうか!?

安くはない買い物だったはずですから、メンテナンスしてやらないと勿体ないですよ!?

どうしても目が行きにくいとこだから、後回しにしやすくなるんでしょうが、基礎や土台といった構造そのものが

駄目になったら、取り返すのが大変ですからね。

大事にされて、長く良い状態のままでお住まいになられることをお勧めします。

 

 

毎度のことですが、定期的な点検と早めの対策こそが大きな出費を防ぐことに繋がります。

ぜひ、ハウスメンテナンスたくみにご相談下さいませ!!!

 

ということで、今週はここまでです。ありがとうございました。

来週もよろしくお願いします!

 

キイロとコガタ

幸いなことに台風10号も予報より被害が無く、通常通りの活動をすることが出来ました。

でも、まだ10号という数ですから、今後も台風が来るんでしょうね!?

通常業務が出来たおかげで、今週はスケジュール通りに活動出来ました。

今週最後の工事はスズメバチ駆除でした。

庭の垣根に営巣してるってことでしたが、お伺いしてみると家の軒先にもう一個あるじゃありませんか!?

 

 

こちらキイロスズメバチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらコガタスズメバチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一軒のお宅で2種類のスズメバチが営巣している現場は初めてでした。

 

 

 

 

キイロとコガタ

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はゴミ袋に入れたスズメバチです。

黄色いのがキイロ、黒っぽいのがコガタスズメバチです。

お客様もビックリしていました。

 

 

 

何とか台風被害もなく過ごせたんで、来週も何事もなく過ごせたらいいなと思います。

ということで、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします!

 

9月になって天候が・・・

9月になって天候が荒れて大変です。

台風9号に続き、今度の10号はとんでもない大きさと激しさと言いますから心配です。

9号の時は風が強いなあって程度だったんですが・・・

工事予定や点検予定も大きく変更しまして・・・今度の10号の被害次第ですかねえ!?

とにかく大きな被害が出なければと祈っております。

 

そんなこんなで9月に入ってからは工事も1件だけです。

そのご紹介だけさせて頂きますかね!?

 

 

消毒と防湿マットの敷設工事でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防湿マット

 

 

 

 

 

 

 

 

マットを床下で引っ張るのも大変です。

マットを敷設する前に、その箇所に薬剤散布をして、そのあとにマットを敷いていきます。

消毒だけ、マットだけの工事と違い、同時の工事だと手間が何倍も違うんですよね。

まあ、大変な現場でしたが、予定通り工事が出来ただけでも助かりました。

 

 

先ほども言いましたけど、ホント台風被害が出ないことを心から祈ってます!

何事もなく来週も活動出来ることできるのが一番です!

って感じの9月のスタートでした。何とか無事に来週を迎えられるようになるといいですね!

 

毎日、暑い

毎日、暑い!!!

朝、現場に行って準備してるとき滝のように汗が流れます。

が、そこを過ぎると汗の出も無くなってきます・・・これが危険のサインです。

ここで、しっかり水分を補給しないとダメなんですが、床下の奥の方にいると、あと少しで奥が終わるという

欲にかられ、また入り直すのが億劫になり、結果無理をして危なくなるんですよねえ!?

皆さんも似たようなご経験があるやもですけど、ほんと、お気を付け下さいませ!

 

 

今日の現場のお庭から

 

The夏!って感じの雲です

 

 

 

 

 

 

梅雨明けからの猛暑も未だ過ぎ去る気配を見せず、9月も暑い日が続きそうな感じです。

現場から帰るともうぐったりして、ブログもサボってました・・・8月の締めくらいはと、久々に書いてます。

ということで、8月の稼働は今日までです。

明日、月曜日は定休日。9月は1日からスタートです。

 

 

コロナにもならず、熱中症にも何とか耐え、どうにか8月を乗り切れました。

9月もコロナ対策に気を配り、うつさない、うつらないを心掛けて頑張ります。

8月もありがとうございました。9月もよろしくお願いします!!

 

夏休みが明け、今日から稼働です

夏休みが明けまして、今日から稼働スタートです。

と、言っても夏休みの間もスズメバチ駆除を3件やらせてもらいました。

 

 

コガタスズメバチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもコガタスズメバチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駆除した巣を眺める御主人様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆休みに家の周りの片付けや、草むしりなんかをしてる最中に、ハチの巣を見つけるケースが多いようです。

毎年、夏休みの間に何件かハチ駆除のご依頼をいただいてますからね!?

ただ・・・今年の暑さは・・・こたえますな!?

もうね、防護服着るだけで自殺行為に等しいって思えるくらいです・・・

昨日は浜松市で日本最高記録を観測したようですし、長雨の後で、この猛暑は堪りませんね!?

豪雨被害のあったところでは、さぞ大変なことだと思います。

豪雨、コロナ、猛暑と続く大変な時期ですから、皆様もくれぐれもご自愛ください。

 

ということで、8月も後半戦がスタートしました。

暑さに抗いながら頑張って行こうと思ってますので、後半もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いいたします。

 

盆休みです

盆休みに入ります。

休み前の最後の仕事は、にわか大工になっての便利屋仕事でした。

 

 

倉庫の柱を補充しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱を4本追加しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元の柱が腐蝕して傷んでいたのをご主人様が気にされていて、どうにかしてということでして。

元の柱を抜くのは継ぎ目の問題もあって自分じゃ出来ませんが、増やして補強するくらいなら出来ますって

伝えたら、それでいいということになりまして、不細工ながらこうなったという次第です。

何の巡りあわせか、この3年ほど夏休み前は最後の仕事は便利屋さんなんですよねえ!?

まあ、下手くそでも良ければ頑張ってやりますけどね!?

 

 

ということで、盆休みです!

ただし、このご時世なんでどこに行くということも無く・・・山に行って、草刈りでもやってますわ!?

ホント、コロナが収まるまではどうしようもないですね!?

長期の休みも楽しみがない・・・早く、温泉にでも行きたいものですな!?

ということで、またお盆明け、よろしくお願いいたします。