スタッフブログ

パッキン工法のお宅

今回はパッキン工法のお宅での消毒工事です。

パッキン工法のお宅は坪数が小さいと明るく、乾燥も良い。床下の話ですけどね!?

でも、坪数が大きいと通常の換気口があるお宅より通風が弱いと感じます。

中基礎が複雑なほど通気は悪くなりますので、大きなお宅を建てようと思われている方は、そのあたりも

考慮されてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

木部の消毒

 

 

 

 

パッキンが入っていないところから風を取りこむんですけど、外側には雨が入らないように

外壁が覆いかぶさるような造りになっています。

要は横から風は入らず、下側から吹き上げるような風しか中々床下には入ってこないんです。

敷地が広い、田舎の一軒家っていうんならまだしもですけど、敷地が小さく、隣家も近いと

なると、なかなか自然換気は望めませんからね!?

パッキン工法のお宅だからと高をくくらず、湿気のこともお考え下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

土壌散布

 

 

 

 

 

最後は土壌処理で終了です。

 

こちらのお宅は先ほどから言ってた大きな坪数のお宅でした。

しかも外壁が結構下まであったんで、そのせいか床下も暗く感じました。

とは言え、湿気はそんなに感じませんでしたから良かったです。

 

 

 

サクラが開花しました!

今年はお花見を開催したいと思っています。今から楽しみです。

マスクをはじめ、いろいろと規制緩和してきてますから、皆さんもいろんな計画を立ててらっしゃるんじゃ!?

ただ来週は雨予報が続くんで・・・スケジュールが狂いそうなのが心配です。

サクラが満開になるまでには何とかしないとですな!?

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

屋根瓦の修繕

今週も便利屋稼業!?

屋根瓦の修繕とモルタルの修繕を頼まれました。

瓦がずれたところはコーキング処理、モルタルが割れたり、外れたところはモルタルで。

2日に渡ってやったんですけど、勾配もきつく、足がおかしくなりました・・・

 

 

 

 

 

 

 

瓦が外れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外れていた瓦をコーキング処理で

取り付けました

 

 

 

 

 

 

 

 

モルタルがひび割れたり、外れていたところは

モルタル補修で修繕しました

 

 

 

 

こちらのお宅のご近所さんが、最近屋根の修繕をしたらしく、自宅もと考えていたそうです。

ですが、同じ業者さんに見積もりをしたら思っていた工事と金額じゃなかったようで・・・

それが幸運にも、うちに仕事が舞い込んできたっていうことです。

そりゃ本職とは違って金額は安いんでしょうけど、工事が同等とは言えませんよ!?

それでも構わないってことでしたので、何とか頑張らせていただきました。

しかし床下仕事がメインなもんですから、屋根仕事の後は足腰にきましたよ・・・疲れました・・・

 

明日からマスク外してもいいらしいんですが、お客様のとこに行くときは、まだしとこうと思います。

ということで、今週もありがとうございました。

 

雨どいの清掃

不思議なことに今週、2件続けて雨どいの清掃の問い合わせがありました。

雨どいが詰まってるようで雨水が横から噴き出してます。って感じのお電話でした。

そのうちの1件のお宅に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下に見えるのが依頼主の奥様です。

見事に枯れ葉が詰まり、腐葉土化しています。

横樋も縦樋に流れる桝の中も土でガチガチになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃した後の雨どいです。

本来はこんなにきれいな雨樋だったのに、どれだけ放置していて、ああなってしまったんでしょうかね!?

少しずつ溜まった落ち葉が腐って、土になり、とうとう雨水にも勝ってしまう・・・

自然の力ってすごいもんです!

 

 

今回は一階部分、しかも足場もしっかりでしたから良かったんですが、高所であったり、脚立が立たなかったり

する場合は、なかなか難しい場合があります。

屋根の上からの作業の場合は、屋根の勾配によっては危ないケースもあります。

最悪、足場を組まないといけないことも想定されます。

雨樋の清掃と言っても、ピンキリでして、簡単にはいきません。

まずは現地調査をさせていただき、そこから施工方法と見積もりを出します。

これは、どんな工事でも同じことです。

そこまでは無料ですので、ご安心ください!

なんでこんなことを言うのかと言えば、金額だけを聞いてくる方も少なくないからです。

まずは現地調査!これは譲れないところですので、どうぞご理解くださいますよう、お願いいたします。

 

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

拡散機の取り付け

今回は床下の拡散機の取り付けです。

 

 

 

 

 

 

拡散機の取り付け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取付完了

 

 

 

 

この換気扇は内部の空気を攪拌してくれるものです。

基礎の入りくんだところや奥まったところなど、空気の流れの悪い場所に設置することが多いです。

今回のお宅はパッキン工法でして、床下に換気口がありません。

その代わり、外側の基礎のほぼ全面から空気を取り込める構造になっています。

こういう場合にも床下で風を回してあげることを目的に設置することがあります。

今回はこのケースですね。

 

 

それにしても、2月は苦戦したひと月でした。

なんでかは分かりませんが、毎年2月は不調なんですよね!?

まあ、それでも去年よりは全然ましでした。なんて言っても去年は売上ゼロでしたから・・・悲しいなぁ

コロナの影響やなんやで、稼働もほぼしてませんでしたからねえ!?

来週からは3月に突入します。晴れの日が多い予想ですし、気温も上がってくるでしょうし、

3月以降が害虫駆除業者の待ちわびた季節になっていきますから!?

何とか頑張りたいものです。ということで、今週もありがとうございました。

 

耐震強化

今回は簡易の耐震強化の金物の取り付け工事です。

トルコやシリアの惨状を受け、阪神や東北の惨状を思い出した方もおられるかもしれません。

台風や水害と違い、突如として巻き込まれるのが地震災害ではないでしょうか?

南海トラフ地震の危険も叫ばれる中、少しでも家の耐震強化に努めることも大事かと思います。

 

 

 

 

 

金物の取り付け工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り付け後

 

 

 

 

 

土台の角々に三角金物を取り付けていきます。

本来、このような場所には火打ち土台という材が入っています。

が、今回のお宅のように入っていない箇所がある場合もあり、そんなお宅に取り付けます。

極力大きなもののほうが耐震には優れていますが、既存の住宅では、それも難しいのが現状です。

それでも、あるとないのでは大違いですよ!

今回の工事は横揺れに対応するものです。

縦揺れに対しては基礎と土台を繋ぐアンカーボルトがしっかり入っていました。

本当は床下と同様、天井裏にも施工したほうが良いんですが、今回は予算の関係上、床下のみとなりました。

 

 

皆さんもご興味がありましたら、耐震診断を兼ねたおうちの点検をしてみてはいかがでしょうか?

ということで、今週もありがとうございました。

 

床下換気扇の取り付け

今回は床下換気扇の取り付けのご紹介です。

こちらのお宅は以前、他社さんの換気扇が設置してありました。

故障していたので交換して新たな換気扇の設置をお勧めしていました。

が、予算の都合で交換には至らずでした。

でも、そのままにしておくと故障した換気扇が換気口を塞ぐ形になり、通気の妨げになります。

そういうことで、故障した換気扇を外し、ネットを張ることになりました。

それが去年の話です。

でも、やっぱり床下からの湿気を感じるというお電話をいただき、今回の工事に至りました。

 

 

 

 

取り付け前の換気扇

去年張ったネットです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取付完了

 

 

 

 

 

 

以前取り付けた換気扇が故障してるけど、そのまま放置しているお宅もあると思います。

が、先ほども書いたように放置していあると、換気口を塞いでしまい、通気が悪くなります。

面倒だ、また金がかかる、だとか放置の理由は色々あるでしょうけど、それはやめてください。

家のためにも良くありませんし、安全面の上でも良くありません。

もし、うちの換気扇も故障してるなっていう方がいらっしゃいましたら、取り付けた業者さんに相談されてください。

以前の業者さんが分からないとかなら、ご連絡下されば喜んでお伺いさせていただきます。

そういうご用命がございましたら、ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いいたします。

 

 

 

まだまだ寒さが抜けませんねえ!?インフルも多くなったようですし。

せっかくコロナが減ってきた感じだったのに・・・皆さんもお気を付けください。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

 

 

 

調湿マットの敷設工事

今週は調湿マットの敷設のご紹介です。

調湿マットは下側にビニールが貼られ、上部に調湿材が入っています。

地面からの水分をビニールで抑え、上部の調湿材で空気中の湿気を調整するようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

工事前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷設する場所まで運びます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷設後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷設後

 

 

 

 

調湿マットの工事は単純なんですが、運び込むまでが大変です。

床下で寝そべって18キロ位の荷物を障害物を避けながら運ぶんです。

想像してみて下さい・・・けっこうな重労働ですよ!?

でも、そこまでいけば後は袋から出して敷くだけ。

注意点は隙間がなるべく出来ないようにするだけです。

と言っても、束があるんで、どうしても隙間は出来てしまいますけど・・・

 

 

 

来週はまたお天気が悪くなりそうです。

雨になると、お客様も嫌がりますから・・・まあ、自分たちも嫌なんですけどね!?

ということで、今週もありがとうございました。

 

寒い一週間でした

今週は稼働の頭から、最強寒波に見舞われまして・・・

火曜は吹雪、水曜もダメで、結局木曜からの稼働になりました。

気温も天気も、仕事内容もホントに寒い一週間でした。

今週の現場は一軒のみ、シロアリ予防消毒の工事でした。

最近は土壌散布の写真ばかりだったんで、久しぶりに木部穿孔の写真を載せてみます。

 

 

 

 

 

 

 

木部穿孔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬剤注入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木栓を打って終了です

 

 

 

 

 

外で準備するときには粉雪が舞うという・・・寒い・・・

でも、床下に入ると寒さはだいぶ緩和されますから、ちょっとは助かりますね。

まあ・・・寒いのは寒いんですけどね!?

来週はもうちょっと暖かくなってほしいところです。

 

中津ではこの寒波で、水道管の破裂が相次ぎ、900軒以上が断水したりで大変でした。

うちも水は大丈夫だったんですが、お湯の管が凍って出なくなって困りました。

大きな破裂なら水圧も変わるんで、すぐに気が付きますが、小さな漏れだと気づきにくいんです。

たまに床下が水浸しという家に当たることがありますが、そういう事かもしれませんよ!?

この時期は、害虫というよりも、配管チェックの意味での点検をお勧めします!

ハウスメンテナンスたくみでは白ありだけでなく、そういう点検依頼も喜んでお伺いさせていただきますので、

遠慮なく、お申し付けくださいませ。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今年最初の消毒現場

今週に入って、今年最初のシロアリ消毒工事をさせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒

木部吹き付け中

 

 

 

 

今週はお天気が良く、スムーズにいくかと思ってましたが、先週の予報に比べ気温も低く、

時折、雨も降るという・・・なかなかに寒い一週間でした。

良かったのは、火曜と土曜くらいでしたねえ!?

明日からはさらに天候は悪化するようですが、一体どれだけ悪くなるんでしょうか?

火曜、水曜は予定変更もやむなしって気がします。

 

 

コロナ感染者数が増えても、自分の周りでは誰一人って感じで、どこでそんなに!?って思ってたら、

親戚や友達にも感染者が現れてきました・・・他人事じゃないです。

徐々に第8波も収まりつつあるという報道ですけど、まだ安心できるレベルじゃありませんしねえ!?

出来ましたら、コロナもインフルもご縁無しでいきたいものです。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

去年の7月以来のトイレの臭気用換気扇

去年の7月以来となるトイレの臭気用換気扇の交換を頼まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月やお盆、そして台風の後なんかにこんな仕事を頼まれることがあります。

特に台風の後ですね!?

どこかに被害が出て無いかとか、普段は気にかけないようなところにも目が行くようです。

段々と下水が整備されたり、浄化槽が増えてますから、こんな仕事も少なくなるんでしょうねえ・・・

こういう小さな仕事をするところが、うちの良さでもあるんですけどねえ!?

 

今週、アフター点検の連絡でお客様のとこに電話したら、「コロナにかかったけん、しばらく無理」

っていう、お返事でした。・・・感染者数が増えてるって思ってたら・・・

インフルエンザも増えてますし・・・他人事じゃないですねえ!?

政府は場所によってはマスク外してもいいってことみたいですけど、やっぱり必要ですよね!?

まずは自分がお客様に迷惑をおかけしないように気をつけねばです。

 

今週末はお天気が崩れましたけど、来週は結構良さそうです。

来週は予定が詰まってましたんで助かります(笑)

今週は今年の初稼働の週でしたが、思ったより体も動いてくれました。

この調子で来週も頑張ります。 ということで、今週もありがとうございました。