スタッフブログ

9月になって天候が・・・

9月になって天候が荒れて大変です。

台風9号に続き、今度の10号はとんでもない大きさと激しさと言いますから心配です。

9号の時は風が強いなあって程度だったんですが・・・

工事予定や点検予定も大きく変更しまして・・・今度の10号の被害次第ですかねえ!?

とにかく大きな被害が出なければと祈っております。

 

そんなこんなで9月に入ってからは工事も1件だけです。

そのご紹介だけさせて頂きますかね!?

 

 

消毒と防湿マットの敷設工事でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防湿マット

 

 

 

 

 

 

 

 

マットを床下で引っ張るのも大変です。

マットを敷設する前に、その箇所に薬剤散布をして、そのあとにマットを敷いていきます。

消毒だけ、マットだけの工事と違い、同時の工事だと手間が何倍も違うんですよね。

まあ、大変な現場でしたが、予定通り工事が出来ただけでも助かりました。

 

 

先ほども言いましたけど、ホント台風被害が出ないことを心から祈ってます!

何事もなく来週も活動出来ることできるのが一番です!

って感じの9月のスタートでした。何とか無事に来週を迎えられるようになるといいですね!

 

毎日、暑い

毎日、暑い!!!

朝、現場に行って準備してるとき滝のように汗が流れます。

が、そこを過ぎると汗の出も無くなってきます・・・これが危険のサインです。

ここで、しっかり水分を補給しないとダメなんですが、床下の奥の方にいると、あと少しで奥が終わるという

欲にかられ、また入り直すのが億劫になり、結果無理をして危なくなるんですよねえ!?

皆さんも似たようなご経験があるやもですけど、ほんと、お気を付け下さいませ!

 

 

今日の現場のお庭から

 

The夏!って感じの雲です

 

 

 

 

 

 

梅雨明けからの猛暑も未だ過ぎ去る気配を見せず、9月も暑い日が続きそうな感じです。

現場から帰るともうぐったりして、ブログもサボってました・・・8月の締めくらいはと、久々に書いてます。

ということで、8月の稼働は今日までです。

明日、月曜日は定休日。9月は1日からスタートです。

 

 

コロナにもならず、熱中症にも何とか耐え、どうにか8月を乗り切れました。

9月もコロナ対策に気を配り、うつさない、うつらないを心掛けて頑張ります。

8月もありがとうございました。9月もよろしくお願いします!!

 

夏休みが明け、今日から稼働です

夏休みが明けまして、今日から稼働スタートです。

と、言っても夏休みの間もスズメバチ駆除を3件やらせてもらいました。

 

 

コガタスズメバチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもコガタスズメバチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駆除した巣を眺める御主人様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆休みに家の周りの片付けや、草むしりなんかをしてる最中に、ハチの巣を見つけるケースが多いようです。

毎年、夏休みの間に何件かハチ駆除のご依頼をいただいてますからね!?

ただ・・・今年の暑さは・・・こたえますな!?

もうね、防護服着るだけで自殺行為に等しいって思えるくらいです・・・

昨日は浜松市で日本最高記録を観測したようですし、長雨の後で、この猛暑は堪りませんね!?

豪雨被害のあったところでは、さぞ大変なことだと思います。

豪雨、コロナ、猛暑と続く大変な時期ですから、皆様もくれぐれもご自愛ください。

 

ということで、8月も後半戦がスタートしました。

暑さに抗いながら頑張って行こうと思ってますので、後半もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いいたします。

 

盆休みです

盆休みに入ります。

休み前の最後の仕事は、にわか大工になっての便利屋仕事でした。

 

 

倉庫の柱を補充しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱を4本追加しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元の柱が腐蝕して傷んでいたのをご主人様が気にされていて、どうにかしてということでして。

元の柱を抜くのは継ぎ目の問題もあって自分じゃ出来ませんが、増やして補強するくらいなら出来ますって

伝えたら、それでいいということになりまして、不細工ながらこうなったという次第です。

何の巡りあわせか、この3年ほど夏休み前は最後の仕事は便利屋さんなんですよねえ!?

まあ、下手くそでも良ければ頑張ってやりますけどね!?

 

 

ということで、盆休みです!

ただし、このご時世なんでどこに行くということも無く・・・山に行って、草刈りでもやってますわ!?

ホント、コロナが収まるまではどうしようもないですね!?

長期の休みも楽しみがない・・・早く、温泉にでも行きたいものですな!?

ということで、またお盆明け、よろしくお願いいたします。

 

超絶の低さにやられました

今日の現場の床高、25㎝でして・・・超絶の低さと猛暑日の暑さにやられました・・・

 

 

 

分かりますか?

床高がひざより下なんですよ!?

 

 

 

 

 

 

この高さの部屋が二部屋、いったん入ったら寝返りも打てず・・・首と肩がえらい目に遭いました・・・

そして、その他の和室を開けてみたら、これまた、ビックリ!?二重底になってるじゃあ~りませんか!?

 

 

畳を上げて、床板を切る状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床板を切ってみたら

その下にまた床板です・・・

 

二重底になってました・・・

 

 

 

 

 

 

これには参りました・・・ただでさえ低い床高がさらに低くなったら、もうお手上げですな!?

床下には潜り込めませんから、いろんなとこの床板を切って、そこから万遍なく吹き込むしか手がありません。

 

ユニットバスのフタも外して

吹き込める場所を確保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうね、考えられる限りの場所を開口して薬剤を散布しました。

滅多にある現場じゃないですよね!?っていうか、初めての経験する現場でした。

これが予防だったのが幸いでした。駆除だったら大きなリフォームを伴う現場になったであろうと思います。

どうにかこうにか、やっとこさって感じで何とか工事は終了しましたがホントに大変な現場の一つとなりました。

 

 

今週は暑い日が続く予報です。今日も軽い熱中症の症状に見舞われました・・・

皆さんもご自愛しながら、日々をお過ごしくださいませ!

ということで、本日もありがとうございました。

 

8月です

8月になりました。梅雨も明け、暑い日が続いています。

7月は雨が多く、気温もそんなではなかった分、急に暑くなってへばり気味です。

7月最後の週は散々な目に遭いまして・・・

水曜日の朝になって両目が開きづらい・・・目ヤニが凄いことになってるのかと思ってたら・・・

何と!両目が開かないほどはれあがってるじゃありませんか!?何じゃ、こりゃ!?

その日の予定のお客様に事情を説明して、工事を延期していただき、皮膚科へ行って来ました。

診断は、アオバアリガタハネカクシという名前の虫による、線状皮膚炎ということでした。

飲み薬と塗り薬をもらって様子見です。幸い、3日で何とか腫れも引きまして・・・目が開きました。

初めてことでしたけど、この時期に多い病気のようです。

7ミリくらいのアリのような形をしたムシのようです。皆様もお気を付け下さいませ!

 

 

で、8月最初の工事は今日になって、床下の調湿材の敷設工事からでした。

 

 

調節材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷設した様子

 

台所の床下です

 

 

 

 

 

 

さあ、8月もスタートしました。が、心配なのはコロナの情勢です・・・

また中津市でも感染患者が出てしまいましたから・・・

また、休業せねばならない状況にはなってはもらいたくないです。

10日もすれば盆休みですし、それまでは何事もなく過ぎてほしいところです。

ということで、7月はありがとうございました。8月もよろしくお願いいたします!

 

パソコンが故障してました

久しぶりのブログになります。

パソコンが故障してました。機械に疎いわたしではどうもならず・・・

何とか復調しまして・・・ということで、ブログ再開です。

 

この二週間も現場続きでへばってます・・・

結構、大きな現場が続きまして・・・ありがたいことです(笑)

イエシロの現場や雨漏りからのリフォーム工事など内容は様々でしたが・・・

外壁にまで蟻土が飛び出してるお宅の写真だけお見せしますね!?

 

 

台所の換気扇です

 

淵に蟻土が吹き出してます

 

 

 

 

 

 

 

 

一階の屋根

雨樋のとこに蟻土が吹き出してます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと分かりづらいでしょうが、

床面を這うようにして作られた蟻道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イエシロです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、一番大変だった現場のお宅です。色んなとこから蟻土が吹き出してました。

縦基礎によく見る蟻道が床面を這っていたり、珍しいお宅でした。

 

 

 

取り敢えず、色んな現場をこなしてまして、やっと明日はお休みです。

パソコンも壊れて近況報告もしてませんでしたが、おかげさまで何とかやってました。

やっと雨も上がり、来週からは暑くなりそうです。

熱中症に気を付けて頑張ろうと思います!

ということで、今週もありがとうございました。

 

雨も激しいがイエシロも激しい

雨も激しく降ってますが、イエシロの被害も激しく出ています。

ニュースでは豪雨被害、現場ではイエシロと格闘した一週間でした。

まだまだ、現場が山積みで体がもつかが心配になってきましたよ!?ありがたいことなんですけど・・・

大工さんたちとの合同作業の現場もあって、すんなりと作業が進まないこともあります。

仕方ないんですけど、壁を開けて被害が出て来たり、もう駄目になった柱なんかを見るとゾッとします。

 

お風呂の解体

 

柱が一本駄目でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下でも元気に活動する

イエシロたち

 

 

 

 

 

 

 

こんな被害を見るたびに予防消毒しとけば、ここまでひどくならなかったのになあって思います。

豪雨被害などの自然災害と違い、しろありは未然に防げるんですから、予防はやっておくべきです!

ただ多いのが「うちはもうやってるから大丈夫」っていうお客様がいます。

そのセリフが保証期間内なら問題ないんですけど、薬効期限を過ぎてしまえばやっていないのと同じです。

いくら丁寧な仕事をしていても、薬効期限が伸びるわけではありませんからね!?

お気を付け下さいませ!?

 

 

 

まだまだ雨も続くようです。皆さんもお気を付け下さいませ!

ということで、今週はここまでです。今週もありがとうございました。

 

7月最初はヤマトシロアリの駆除

さあ、下期7月がスタートしました。

7月最初の現場はヤマトシロアリの駆除工事からでした。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害は激しく、大引がナイアガラ状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

広範囲に渡ってヤマトシロアリの被害が広がっていました。

湿気も強く床材も腐朽害が多く、シロアリ被害と重なって、かなり弱ってきてました。

 

 

腐朽菌が繁殖した床材

 

床板、根太、大引も腐朽してます

 

 

 

 

 

 

ご主人様も床下入口のとこに来ては、「かび臭いねえ!?湿気が強いんやねぇ!?」と連呼してらっしゃいました。

基本的には土壌の湿気が少ない土地柄のようでしたが、如何せん通気が悪く、換気が出来てませんでした。

工事後、その説明もさせていただきまして、ありがたいことに床下換気扇の追加契約までいただけました。

家の中でも換気してないとほこりっぽくなったり、むっとすることがあると思います。

それが床下では顕著に現れます。

木造住宅には湿気は大敵です!

腐朽害もそうですし、シロアリなどの害虫も好む環境になりがちですから、お気を付け下さい。

 

 

 

またも水害が起きました。今度は熊本県です・・・

何十年に一度の大雨とかっていうフレーズを聞くのも、いやいや毎年じゃない!?って思うほどですよね!?

自然災害には逆らえないのかもですが、いつ自分の身に起きるか分からないっていう気構えは必要かもですね。

今回の水害で被災された方々には心からお悔やみ申し上げます。

 

7月の一週目が終わりました。来週もまだまだ雨が続くみたいですが、何とか頑張ります!

ということで、今週もありがとうございました。

 

早くも6月最終稼働

今日が6月の最終稼働日でした。あっという間の半年間でしたねー。

6月に入っていくらか元に戻った感がありますが、3月以降はコロナで大変でした。

1,2月は毎年駄目な月ですけど・・・羽アリ時期のコロナは痛かったです・・・

それも何とか凌いで、やっとこさ上期が終わりました。

下期は落ち着いてくれるといいんですけどねえ!?

 

さてさて、6月後半はイエシロとの戦いに奮闘してました。

ちょっとだけ、ご紹介しときます。

 

天井裏の被害箇所

ナイアガラ状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな梁も無残な状態です

 

兵蟻が写っています

 

 

 

 

 

 

気温も上がる中で天井裏の作業は大変でした。

床下と違って作業効率も悪いし、時間もかかります。

何故作業効率が悪くなるかって、気を抜くと下に落ちるから・・・わたしが・・・

もう一つは薬剤の漏れを気にしなくちゃならないからです。それと温度ですよ!

で、予想以上に時間を取られるんで、多くの現場はこなせないってことになるんです。

 

 

7月に持ち越した分もあるんで、7月もがっつり働くしかないですな!?

そんなこんなで6月までが終了しました。

コロナでクレームを受けたり、コロナで励まされたりの上期でしたが、何とか乗り切れました。

下期も頑張りますので、どうかハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いいたします。

ということで、ほんとうにありがとうございました!