たくみ日記

宇佐市で再消毒

5年前にお世話になったお宅の再消毒にお邪魔しました。

床下土壌処理から上がってきたところ

現場のわんこ

 

宇佐市の西大堀地区での作業でした。

 

 

白あり消毒の薬剤効果は約5年です。

ですから、保証期間も5年の設定にしている業者さんが殆どです。 (うちもそうです。)

保証期間が無事に過ぎたところで、再度、薬剤を注入することをうちでは再消毒と呼んでいます。

まあ、呼び方は業者さんによって、まちまちでしょうけど、意味するところは同じです。

薬剤効果がなくならないうちに、繰り返し消毒をしていくことでシロアリから大切な家を守ることになります。

時々、10年位前にやったから大丈夫と思っている方がいらっしゃいますが、これは大きな間違いですから。

5年が経過したら、やっていないのと同じだと思っていた方が無難です。

風邪のたんびに薬飲むのに、また風邪ひくのと差はありません。

要するに、薬の効力がある間だけということです。

消毒後5年経過したのに未消毒の方はお気を付け下さい!

ハウスメンテナンスたくみでは、いつでも皆さんからのお問い合わせをお待ちしてますからね!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

どうなるニッポン

猛烈な台風が過ぎたと思ったら今度は地震です。

日本各地で自然災害が止まらないって、いったいどうなるんでしょうか!?

とにかく全国各地の災害被災者の方にお悔やみ申し上げます。

 

そんな今日は、豊後高田市の真玉地区にてシロアリ消毒でした。

現場は54坪と大型物件で大変でしたが、台風の影響もなく、いつも通り施工できることが

本当に幸せなことだと思いながら、工事に入らせてもらいました。

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも通りっていうのがほんとに大切なことですよね!?

お昼にお客様のTVで北海道の映像を見せてもらいましたけど・・・ほんと、大変です・・・

 

日本人というのは危機意識が弱いと言われます。

自分だけは、ここだけは大丈夫だと思いがちですが、今の日本にそんなところは無いって思うくらいが

身の安全を守る一歩かもしれません。

 

今回の台風被害に遇われた方、地震被害に遇われた方、大変でしょうが前向きに頑張って欲しいです。

行方不明の方もいらっしゃるようです。

無事をお祈りするとともに、残念ながら被害に遇い、お亡くなりになった方に心からお悔やみ申し上げます。

 

 

今日から9月のスタートです

今日から9月です。早いもんですね~

台風の影響からか、今日は久しぶりの雨となりました。

耶馬渓ダムの貯水率も35%を切るくらいだったので、ちょっとだけ安心ですかね!?

まあ、台風は怖いんですが雨が全くないのも困りものですし、逆に山形の方は豪雨で大変ですし・・・

ちょうどいい塩梅になってくれるのが一番いいんですけどね・・・そうもいかないのが自然の怖さなんでしょうが・・・

 

さてさて、9月のスタートもスズメバチの駆除からです。

今日は壁の中に営巣してて、壁を一部壊して駆除しました。

珍しいんで、今日は写真多めで行ってみましょうかね!?

 

営巣している壁です

巣から距離を取ってドリルで穿孔します

 

 

穿孔した穴からスプレー噴射

羽音が静まってから壁板を剥がします

 

 

壁の中には4段重ねの巣がありました

巣を撤去して、駆除完了です

 

 

こんな感じで駆除が終了しました。

この後、御主人様と幼虫を取り出す作業をしまして・・・

釣りのエサにするんだそうです。

結果は乞うご期待っていうことで!?

 

というわけで、9月がスタートしました。

今月も頑張って参りますんで、どうかハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒメスズメバチ駆除

こないだこそヒメスズメバチいないって書いたばっかりだったのに、ヒメスズメバチにあたりました。

今日はヒメスズメバチの駆除と侵入経路を塞ぐための処置をしてきました。

床下に作られたヒメスズメバチの巣

取った巣と幼虫

 

オオスズメバチに次ぐ大きさというだけあって、幼虫のでかいこと!

ハチ自体は攻撃性も強くないんですけど、幼虫の方が気持ち悪いです。

 

縁の下が侵入経路でした

パンチングメタルで全体を塞ぎました

 

 

縁の下はハチだけでなく、ケモノ対策も兼ねてパンチングメタルで全体を塞いでしまいました。

これで、床下は大丈夫だと思います。

作業中は汗だくだったんですが、のどの渇きなど一時期に比べるとだいぶ楽になった気がします。

暑いとは言え、段々と秋の気配が近づいてきたのかもしれませんね!?

ということで、ヒメスズメバチの駆除でした。

 

 

 

 

 

盆明け初の白あり消毒

台風が去って、今日は暑さが戻ったようで暑かったですね!?

そんな今日は、盆明け初のシロアリ消毒を吉富町でさせて頂きました。

現場に到着です

お風呂の壁に薬剤注入

 

 

玄関たたきにドリルで穿孔

薬剤注入

 

 

シロアリ消毒は8月9日以来の工事でした。

夏休みの前後はハチ駆除に追われてたんで・・・ほぼ2週間ぶりでした。

 

8月もあと6日となりました。

子供さんにとっては夏休みが終わるんで悲しいでしょうけどね!?

そう言えば、最近は学校によって休みが違うみたいですね。

我々の時代はどっこも一緒だったと記憶してるんですけど・・・

違う学校の友達と遊ぶのも大変ですな!?

 

まあ、そんなこんなで8月も残りわずかです。最後まで気を抜かずに頑張って参りましょうかね!?

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

ハチ三昧

お盆を境にハチ駆除の依頼が増えてきました。

 

と、その前に久方ぶりのブログでした・・・長い無沙汰をお詫びします。

皆さん、夏休みは満喫されたでしょうか!?

盛り上がった高校野球も昨日で終わり、夏が終わった感があります。

が、気温はまだまだですし、台風は重ねてくるしで、お天気には頭を悩まされる状況ですね!?

まあ、頑張っていきましょうかね!?

 

 

ということで、題名通り、ハチのシーズン到来って感じで駆除依頼が続いています。

軒下のスズメバチ駆除

アシナガバチ駆除

 

 

今年はまだキイロスズメバチの依頼は受けていませんが、コガタやモン、アシナガバチの依頼が多いです。

こないだ見た福岡の情報番組では姫スズメバチが多いとの報道でしたが、中津近辺ではあまり見かけません。

というより、私は一回も駆除した経験がないんですよね~

ここらにはいないんでしょうかね!? 分かりませんが・・・

 

キイロスズメバチの駆除は天井裏に営巣したものが多いんですけど、今年ほどの気温だと天井裏は暑すぎて、

スズメバチも営巣しにくいようです。

その分、コガタスズメバチや、モンスズメバチが幅を利かせてるんでしょうかね!?

 

まあ、先ほども言いましたが、これからがハチ駆除シーズンです。

ハチを見かけても慌てず、騒がず、大きな動作は控えて、ゆっくりその場から離れるようにしてください。

無理して自分でどうにかする前に、専門業者の方に相談して下さい。

安全第一ですからね!? 

ということで、ハチ駆除のご相談はハウスメンテナンスたくみまで!!

 

本日もありがとうございました。

 

 

 

ハチ駆除と大工仕事

昨日、今日と2日に渡って、ハチ駆除と大工仕事に従事してました。

ハチはスズメバチです。巣はまだまだ小さく大したことはありませんでしたが、問題なのは営巣場所。

玄関ポーチの天板の隙間に営巣していました。

天板のベニヤ板が所どころ剥げていて、隙間だらけでした。

施主さんから天板の修繕も依頼されたため、にわか大工になって奮闘した次第です。

天板に穴を開け、薬剤噴射!

天板を破って、巣を確認

 

 

こんな感じだった天井部を

こんな感じに仕上げました

 

 

ハチ駆除に要した時間は30分、大工仕事に12時間・・・慣れないとはいえ・・・疲れました。

 

これで、夏休み前の業務は全て終了です。

明日から夏休みを頂くことにしましたので、あしからず。

とにかく暑い日が続く中で活動して来ましたんで、ちょっとだけゆっくりさせて頂きます。

 

ですが、スズメバチ駆除など緊急を要する事案には対応させていただきますので、遠慮なくご連絡ください。

ということで、8月前半もありがとうございました。

また、盆休み明けには、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

久しぶりの豊後高田市

久しぶりに豊後高田市にお邪魔しました。

ヤマトシロアリの駆除消毒を新栄という地区でやらせてもらいました。

今年の5月にヤマトシロアリの羽アリがお風呂の柱から群飛し、どうしようかと考えているうちに今日になった次第です。

というのも、たまたま、うちの営業スタッフの和ちゃんが訪問したからだったりします。

でも、被害が拡大する前に思い立ってよかったと思いますよ!?

だって今日現在でも結構な被害だったんですからね。

このまま放置してたら、えらいことになった可能性の方がう~んと高いはずですからね!?

床下進入口

羽アリが出たお風呂の柱(消毒済み)

 

工事はなかなかに大変だったんですけど、有難いことにお客様が色々と差し入れを下さいまして、

久しぶりにカキ氷なんてものまで食しましたよ。

暑いときには最高のプレゼントですな!?

 

5時には工事も無事終えることが出来ました。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

今日のわんこ

今日は宇佐市の長洲地区でシロアリ消毒でした。

長洲地区はうちのカミさんの出身地です。

今日の現場には超が付くくらい人懐っこいわんこがいました。

今日最大のミスはわんこの名前を聞きそびれたことですな・・・

玄関先にて

人から離れないんですよ

 

 

床下から出ると待ち構えてるのが愛らしくて、ほんと今日は癒されました。

 

工事は40坪と大きな家だったんで、途中休憩を入れつつ夕方には何とか終わりました。

 

もう少しの辛抱で夏休みですから・・・頑張りますよ!

まあ、長めの休みを取るために、それまではちょっとハードな予定を組んでますけどね!?

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

金魚に涼を求めたが・・・

毎日、暑さが体に応えます・・・

何だかんだで8月がスタートしていますが、ほんとに暑い毎日ですね!?

今日の現場にはたくさんの金魚がいましたよ。

現場です

たくさんの金魚たち

 

 

一時の涼しさを金魚からもらっても、ほんのつかの間の出来事です。

目から入る涼も、現実の太陽には勝てません・・・

汗だくの中、作業は何とか終わりました。

 

明日から夏の甲子園大会が始まりますが、この暑さの中ですからね、球児たちも大変でしょうね!?

まあ、やってる子供たちよりも観客の方が熱中症にかかることが多いみたいですから、お気を付け下さい。

 

申し訳ありませんが、今年は例年より長く夏休みを取る予定です。

この暑さにはほとほと参ってしまいました。

何とか夏休みまでは気合で乗り切ろうかと思っています。

ということで、本日もありがとうございました。