スタッフブログ

宇佐市院内町でシロアリ消毒

今日はメチャクチャ暑かったですね~!?

床下でも外回りでもふらふらするくらいのお天気でした。

そんな今日は、先週ご注文を頂いた宇佐市院内町にお邪魔してのシロアリ消毒でした。

お客様宅ではニャンコのお出迎えを受けました・・・が、実はノラ!

我が家のように居座っているそうです(笑)

力の入ったカメラ目線です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラフラしながらも工事は無事に終了しました。

ちょうど工事が終わったころ、甲子園も決着がついてました。

埼玉県代表の花咲徳栄高校の皆さん、優勝おめでとうございました!!

甲子園が終わると夏も一区切りついた感がありますが、まだまだ暑い日は続くみたいです。

 

皆さんも熱中症、脱水症状には十分にお気を付け下さいませ!

ということで、本日もありがとうございました。

 

夏休みも終わりました

今日から8月の後半戦のスタートでした。

と、その前にブログ自体久しぶりです。

またもパソコンの具合がおかしくなって何も出来ませんでした・・・

8月の前半戦はお盆まえまで工事にかかりっきりでした。

前半戦の終了とお盆休みの案内をしようかと思ったらパソコンがおかしくなっていたという次第です。

 

5日間のお休みを取らせてもらっての今日は、昨日お電話を頂いたお宅へ点検です。

倉庫にシロアリがいるみたいという内容でした。

食害のとこにアリ用の駆除剤が置かれてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荷物をどけると至る所にヤマトシロアリの被害跡がありました。

有難いことにご注文も頂け、来週の工事となりました。

ということで、後半戦も良いスタートが切れました。

本日もありがとうございました。

 

 

 

空き家のイエシロアリ駆除

空き家をリフォームするのにシロアリ消毒もというご依頼を頂きまして、昨日から工事に入ってました。

家主さんもどれだけの被害が出てるかは知らず、気軽に依頼されたんだと思いますが・・・

家の中はとんでもない状態になってました・・・

床下の入り口

床下に入ったわたくしです

 

 

至る所にイエシロアリの被害が出ていました。

イエシロ独特のぶっとい蟻道です

蟻道の中には元気なイエシロが!

 

 

束柱もご覧の通り

壁に隠された柱もご覧の通り

 

 

もう、ここまでくると家の強度が心配になるレベルです!

常に思うことですが、ここまでになる前に消毒する機会はあったでしょうに!?

大体の皆さんが思うことなんでしょうが、消毒にお金が掛かるから・・・と、二の足を踏まれる気持ちは分かりますが・・・

いざ、こんな状態になってしまったら・・・これまた、大多数の方が後悔されてます。

 

せめて、年に一度は専門業者の方に家の点検をしてもらってください。

それがハウスメンテナンスたくみなら尚うれしいことですが!?

 

明日からはまた、貸家の消毒工事の予定です。

盆休みまで体がもつか心配ですが・・・何とか頑張ります!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

今日から8月

今日から8月、相も変わらずの猛暑日でした。

そんな8月のスタートは貸家9軒のシロアリ消毒からです。

9軒のうち3軒はイエシロアリの被害が出ていて、天井裏までの施工です。

残りの6軒は今のところ被害はなく、予防段階での消毒工事となります。

現場の貸家です

現場の貸家です

 

 

今回お世話になるのは20軒のうちの9軒、2年前にも1軒お世話になってますから、ちょうど半分ですね。

有難いことに大家様の大英断で今回のご契約に至りました。

中には空室もあるんで、そこはうちの都合でいい日にして下さいという、更に有難い条件を頂きました。

 

ということで、今日から順次施工に入って行きます。

手始めに予防の2軒を今日終えました。

 

とにかく暑く、汗もとめどなく流れ出てますが、何とか頑張って参ります!

 

 

 

7月も終わりです

今日で7月も終わりです。

今月もいろんなことがありましたが、何といっても豪雨被害でしょうね!?

大勢の方が被害に遭われて、亡くなられた方もいらっしゃいます。

今日も日田では時間当たり120ミリという雨が降ってました・・・

昨日は昨日で日田では38度を超える猛暑に襲われてましたし、いい加減神さまこらえて下さいって感じですよ。

そうこうしているうちに7月が終わった感じがします。

 

末日の今日は中津市で予防消毒の工事でした。

現場で変わったものを見つけたんでご紹介します。

玄関先で愛し合うちょうちょ達です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうちょの交尾は初めて見ました。トンボは結構よく見かけるんですけどね・・・

ちょっとした癒しになりました・・・って、ほんとは暑くてゼーハー言いながら撮影したんですけどね!?

 

まあ、取り敢えず今日で7月も終わり、明日から8月です。

まだまだ猛暑もこれからって感じですが、頑張って参りましょうかね!?

ということで、7月もホントにありがとうございました。

 

中津祇園の花火大会

昨晩は中津祇園の花火大会でした。

相変わらず下手くそな花火の写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例となったBBQも行われました。

日頃からお世話になってる大工の棟梁の家に他の大工さんや自分たちのような関連業者が集まってのBBQです。

こっちもピンボケ写真ですな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族も集まり、日ごろ会わない奥様方やお子さんも交えての楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

みんなで鋭気を養い、この夏を乗り切ろうと話して、気分よく散会となりました。

今年も楽しくお酒が飲めました。ありがとうございました。

 

とうとう中津市でもヒアリが!?

とうとう中津市の港でもヒアリが発見されました。

20匹程度で女王アリや幼虫は見つかっていないとのことでしたが・・・

こんな奴らが蔓延したら床下に入るのも命がけの仕事になってしまいますよ・・・

どうしたもんでしょうな!?

朝から新聞記事を読んで憂鬱な気分になりましたが、気を取り直して点検に行きますかね。

 

点検先ではイエシロアリの被害が!

おまけに風呂場からの水漏れ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中津市の住宅です。ムカデが出るんで見て下さいとのご依頼でしたが、残念なことにシロアリが!

水漏れも起こしていて、洗面所の下はぐしょぐしょでした。

 

見積書をお渡ししてご検討ということになりました。

 

毎日、暑さもそうですが、日本全国で自然災害が発生してる状況で大変です。

もう何に気を付ければいいのかも分からない感もありますが、一つ一つ注意していかねばですよ。

ということで、皆さんも色んな意味で気を付けて日々をお過ごしくださいませ!

 

 

雨がやんだら暑くて・・・

暑さが厳しくなっています・・・

毎日、作業が終わったらぐったりで、ここのところブログもさぼってました・・・

30度を越えると、作業も大変です。

水分補給も多くなりますし、そのたびに床下から出て来たり・・・

その分、作業時間も多くかかり、帰りも自然と遅くなりますからね・・・

 

さて、気を取り直して今日の現場の紹介です!

今日は中津市で湿気対策、床下換気扇の設置工事でした。

床下換気扇

床下作業から出て来たわたくしです

 

こちらは以前工事した業者さんと連絡が付かなくなったということで、大工さんを通じてご依頼があったお宅です。

床下には調湿材が2種類入っていましたが、肝心の換気が出来てなかったため、効果も半減してました。

そこで、今回の床下換気扇の設置となりました。

 

今日はシロアリ消毒よりは体力を使わなかったんで、久しぶりのブログとなりましたが・・・

明日はまた40坪オーバーのシロアリ消毒ですし・・・体が心配です・・・

 

と、言ってもお仕事があるだけ有難いことですから、何とか暑さに負けないように頑張ります!

 

 

 

天井に届く被害

豪雨被害があちこちで報じられるなか、今日は雨も止んでくれました。

その分蒸し暑く、ちょっと作業するだけで汗が噴き出してきます。

今日は宇佐市にお邪魔してのヤマトシロアリの駆除でした。

被害が天井の下まで届くほどの被害でした。

汗だくで作業中のわたし

玄関先

 

どうにか工事が終わるまで雨も持ちこたえてくれました。

 

それにしても今回の豪雨も激しいものでしたね、一体どうなっていくんでしょうか!?

地球環境が大きく変わって、今までの常識が通用しなくなりつつあるのでは・・・

と、思うと今まで安全だったところがそうじゃなくなったり・・・

でも何とか生活していかなきゃいけないから大変ですよ・・・

 

まだまだ予断が許されない状況ですが、これ以上被害が広がらないことを祈念しています。

 

 

 

防災メール鳴りまくり

昨日は台風3号が九州にも上陸しましたが、幸い中津地区は大した影響もなく・・・

それが今日になって大雨!!!

防災メールも午後2時半を皮切りにバンバン鳴ってます!

今のところ、大きな被害が出たというニュースは入ってはいませんが・・・

九州北部豪雨被害を彷彿させる気がしてなりません・・・

当時はわがふるさと、本耶馬渓町も多大な被害を受けました。

そうならないことを祈ってはいますが、なんにせよ自然のことなので・・・正直分かりません・・・

とにかく、大きな被害がでないことを祈るばかりです。

皆さんの無事をただひたすらに祈願しています。