スタッフブログ

束石がボロボロです。やっぱり点検は大事です。

今日は白あり予防と束柱の補強工事でした。

現場は吉富町です。

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外から見た感じでは、何も問題はなさそうに見えるんですが・・・床下では・・・

大変な状況になってました。

 

束石がボロボロでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

束石が崩壊してました。これには、お客様もビックリ!?

で、壊れた束石、いつどうなるか分からない束柱の補強として、横に鉄鋼束を添えて補強しました。

全部で12カ所ありまして、他にも予備軍はありましたが、今回は急を要すものだけ補強しました。

湿気が強いところでは案外ブロックの方が長持ちする場合もあります。

よって、今回は束石にはブロックを使用しました。

 

 

外からじゃ、問題なく見えそうなお宅も、実際に床下点検をしてみたら、あっと驚くような

問題が見つかることもままあります。

怖いのは、お住まいの方が何も知らずにいる場合です。

何らかの事情で放置されていたとしても、知っているなら対処の仕方もあるでしょうが・・・

知らずにいたら、いざ事が起きた場合、大きな被害につながる可能性がありますからね!?

 

毎度思いますが、少なくても3年に一度くらいは床下や天井裏など、普段の生活では目の届かない

場所の点検をすべきです。

大きな被害につながるような芽を早めに摘み取れば、大きな出費も避けられますよ!

お金を掛けたくないという方ほど定期的に点検をすべきだと思いますが・・・

現実はそういう方ほど、点検を嫌がる傾向が強いように感じます。

 

ハウスメンテナンスたくみでは点検は常に無料で行ってます。

点検にはお金は掛かりませんので安心して下さい。

万が一、問題が見つかった場合は、問題に合わせた見積書を提出しますが、実際に工事するかを

決めるのはお客様方ですからね!?

気候も良くなってきてますんで、ぜひ点検を受けてみて下さいませ!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

西谷温泉でスズメバチ駆除

西谷温泉にスズメバチの駆除でお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西谷温泉はわがふるさと、本耶馬渓町にある温泉施設です。

で、こちらの温泉の支配人はわたしの高校時代の同級生でもあります。

 

営巣していた場所は施設の外にあるトイレの軒先でした。

 

注意書きがありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆光で写りが悪い

キイロスズメバチの巣

 

 

 

 

 

 

 

この巣を駆除して終わったら、「もう一か所気になるところがあるから見てくれ」

と、連れていかれたのは本館近くのつつじの植え込み。

見たら、植え込みの中にもキイロスズメバチの巣がありました。

 

 

つつじの枝を切って

巣をあらわにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

枝を切るときに、枝に

付いてた部分が壊れてしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

結局2カ所で駆除することになりました。

 

温泉の利用者の方たちに被害が出る前に駆除出来たのは幸いでしたね。

終わった後、温泉の無料入浴券と缶コーヒーを頂いて、作業は終了です。

何年かぶりにあったんで、高校時代の話も少しだけできました。

汗だくだったんで、温泉も勧められましたが、残念ながら次の現場があったんで、泣く泣く断念しました。

また、時間が出来たらゆっくりお邪魔しようと思ってます。

ということで、本日もありがとうございました。

今週はここまで

今週の業務は今日で終わりです。

今週はこまごました仕事が多かった一週間でした。

アシナガバチ駆除や庭木の伐採などです。

 

庭木を切るわたし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは庭木を根っこから抜いてほしいという、ご依頼だったんですけど、ご覧のように塀が近く、

重機も入れず無理でした。じゃあ、切り倒してくれということになって、写真の通りです。

ちなみに、切ってるのは百日紅の木です。

 

 

今日、駆除したアシナガバチの巣も小さなつつじの植え込みの中にありました。

こないだも書いたんですけど、ほんとにハチの巣が低い場所にあります。

台風15号も激しいという予報ですし、今年も自然災害に注意が必要ですね!?

 

今、雷が鳴り、激しく雨が降りだしました・・・お天気が悪いです・・・

来週はどうなることやら!?さわやかなお天気が望ましいですね!?

ということで、今週はここまでです。今週もありがとうございました。

 

コガタスズメバチ2連ちゃん

今日はコガタスズメバチの巣の駆除、2連ちゃんでした。

午前中は豊後高田市、午後からは中津市で駆除しました。

どちらも巣の大きさは、大したことはありませんでした。

 

 

豊後高田市の現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駆除した巣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中津市の現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣を捕ったところ

 

 

 

 

 

 

 

 

豊後高田市のは軒の下、中津市のは庭木の中でした。

中津市の現場は庭の山椒の木の中だったんですが、かなり低い場所に営巣してました。

ハチの巣が低い場所にある年は、台風が激しいという風説がありますが・・・果たして、どうでしょうね!?

まあ、来ないに越したことはないんですけど・・・こればっかりは何とも言えません・・・

来ないことを願うばかりです。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

9月最初の工事は床の補強

9月最初の工事は床の補強から。

豊後高田市にお邪魔しての工事でした。

こちらは先日工事したお宅の斜め前のお宅です。

工事中に床鳴りがするから、うちも見てほしいとのことでした。

床鳴りの原因は、以前のシロアリ被害で、根太受けが割れてしまい、下がったことでした。

 

根太と根太受けの間が

開いてしまっています

 

これが床鳴りの原因です

 

 

 

 

 

 

 

 

根太の下に木材を入れ

鉄鋼束で支えました

 

 

 

 

 

 

 

工事としては簡単で、小さなものでしたがお客様の満足したお顔が見れて、幸いでした。

で、午前中はすごくいいお天気だったのが、午後からはまた激しい雨でした。

台風も発生してますし・・・カラッとした秋らしいお天気が待ち遠しいことですね!?

まあ、お天気は不順ですけど、それに負けず、9月も頑張りますよ!?

ということで、9月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

8月も終わりです

今日で8月も終わりです。

夏休みがあるせいか、いつも以上に早く一ヶ月が終わる気がします。

8月前半は猛暑にやられ、後半は雨に悩まされた一ヶ月でした。

後半は大きな物件が多く、休み明けのなまった体をこれでもかというくらい酷使された気がします。

そんな末日の今日も43坪のシロアリ駆除でしたからね!?

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのワンちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお宅には白いシェパードが3頭います。どの子もとにかくデカい!

相当の愛犬家の方でして、この子たちの為に広い敷地のある田舎に引っ越して来られたそうです。

確かに山の中なんで、鳴き声も気にならないですもんね!?

ポツンとなんちゃらってTV番組に出れそうな感じですから!?

まあ、ワンちゃんたちにとってはストレスフリーで遊べるとこでしょうから、きっと喜んでるでしょう。

 

という感じで8月が終わりまして、明日から9月です。

8月同様、9月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

 

土砂降りですねえ~

毎年、毎年、どこかで豪雨被害が出ます・・・今回は佐賀が大変です。

被害に遇われた方には、心からお悔やみ申し上げます。

 

自分の活動エリアでは、大きな被害は出ていないようですが、それでも結構な雨量でした。

工事中も雨に見舞われ、散々な目に遭いましたよ!?

タイミングもあるんでしょうけど・・・不思議と床下にいる時は降らず・・・

外作業する時に限って土砂降りですよ!?

日頃からそんなに悪さはしてないつもりなんですがね~???

 

今日の現場は換気口を外して、外からの進入による工事だったんで、余計に濡れましたよ!?

 

 

床下に入るとこです

 

 

 

 

 

 

 

 

盆明けたら、梅雨が来たのかってくらい毎日が天候不順です。

いつまで続くのかは分かりませんが、もうボチボチ、カラッと晴れてほしいものですな!?

 

お疲れの一週間

盆明けの一週間が終わりました。

長い休み明けは、体が慣れるのにも時間がかかるのに、それに加え、デカい現場

が続きまして、ホントに疲れました・・・

20日が天井裏、21日が38.5坪、22日が49.5坪、24日が50坪

そして昨日の日曜が45坪と大きな現場が続きまして、フラフラです・・・

救いだったのは気温が余り高くなかったことですね!?

これが盆前の猛暑日続きだったら、とてもの事ですが無理だったと思います。

ただ今週は色々とお客様に気を使っていただきまして・・・ありがたいことです。

中にはお昼まで用意して下さったお宅もありました。

 

 

お客様が用意して

下さった昼食です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが昼食をご馳走

になったお宅です

 

 

 

 

 

 

 

午後からも床下にもぐると想定される場合は、お昼も軽いものしか食べません。

作業中に胃が圧迫されて、吐き気が起きることもあるからです。

それを見た、現場のお母さんが不憫に思われたのか、昼食を用意してくれたみたいです。

幸い、こちらのお宅は床高が高かったので、作業に支障はありませんでした(笑)

まあ、一番の問題は、自分が肥えてるってことが問題なんですけどね!?

痩せてる人だったら悩まないんでしょうから!?

 

 

と、こんな感じの一週間でした。

ブログも昨日、更新するつもりだったんですけど・・・疲れて・・・

明日からも末までは予定がぎっしり入ってます。うれしい悲鳴ですけどね!?

とにかく頑張りますよ!?

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明け、今日から再開です

夏休みも終わりまして、今日から業務再開です!

今年はうちの親父の初盆だったんで、ずっと実家にいました。

お陰様で多くの方がお参りに来て下さりました。ありがとうございました。

そんなわけで、長い休みだったのに、どこにも出かけずじまいでした・・・チョット残念ではあります・・

 

で、今日から頑張りますよ!っと気合入れて目を覚ますと・・・土砂降り!?

雷は激しく鳴り響くし、雨は凄いことになってるしで、いったい稼働出来るんじゃろか?と思ってたら、

8時前に雲が流れたのか、落ち着きまして、一安心です。

じゃあ、改めてスタートしますかね!?

後半最初の仕事は屋根裏の清掃と除菌からです。イタチの害ですね。

 

 

住処にしていた模様

 

無残な断熱材

 

 

 

 

 

 

 

清掃後の除菌中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが侵入経路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

侵入経路を塞ぎます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押入れの天井板

 

糞尿被害で腐ってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい板に張り替えです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グチャグチャになった断熱材を片づけ、フンや毛の清掃を行い、ダニ、ノミ対策に除菌も兼ねた

消毒を行いました。押入れの天井板の上が糞尿被害が激しく、板も腐ってましたんで張り替えました。

あさ、激しく降った雨のおかげで、今日の天井裏は夏というのに作業しやすい状況で助かりました。

 

といった具合で後半戦がスタートしました。

夏休み前はハチ駆除のご依頼が多かったんですが、後半はどうでしょうかね!?

また、多くのお客様とご縁が結べたら幸いなんですけどね!?頑張りますよ!

ということで、本日もありがとうございました。

 

和ちゃんが還暦を迎えました

昨日8月6日はうちの和ちゃんのお誕生日でした。

めでたく?還暦を迎えまして、還暦祝いを催しました。

 

 

60歳になった

和ちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

10人ほどが集まってくれて、18時からお誕生日会でした。

無事、還暦を迎えた和ちゃんですが、まだまだ現役で頑張りますよ!

人生100年時代へと向かう時代ですからね、60歳なんて、まだまだ半分超えた程度です(笑)

これからも、みなさんのお宅へ和ちゃんがお邪魔すると思いますんで、暖かく迎えてやって下さいませ!

 

話は変わって、昨日の台風の影響はいかがでしたか?

この辺は午前中だけでしたが、結構な風と雨でしたよ。

何事もなかったのならいいんですけどね!?

うちの実家じゃ、カーポートの屋根の上に置いていた土のうが一個飛ばされたそうです。

 

 

台風の後、家に損害がなかったかどうか見て回ってたら、ハチが出入りしてるのを

見つけたというお客様から、ご依頼をいただきました。

台風が来なかったら、まだ気づかなかったやろうね!?と、笑ってましたけど、発見して良かったですよ!

 

ということで、本日は和ちゃんの還暦のご報告でした(笑)