スタッフブログ

ケモノ対策

今週は天井裏の清掃とダニ・ノミ対策です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタチが断熱材で拵えた寝床だと思われます。

ここがちょうど、お仏壇の真上でした。ご先祖様も安心して休めませんよね!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんと清掃しましたよ!これでご先祖様たちも安心でしょう!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちはネズミのフンが多かったところです。

きれいにはわき集めて処理しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はダニ・ノミ対策としての消毒です。

ケモノが侵入したところには、不快害虫を連れ込むケースが多々見られますからね。

 

後は侵入口を塞ぐことですけど、今回はそれはお客様がご自分でということでしたので

工事には入っていませんでした。

 

 

今週も色々ありました・・・来週も詰まってます・・・嬉しい悲鳴です・・・

ということで、今週もありがとうございました。

 

10月になりました

早くも10月になりました。

今年も残り3か月、このまま無病息災で行きたいものです。

なぜか、9月後半から忙しくなって、体が悲鳴を上げつつも頑張ってます。

今月からはカボスの収穫も重なり・・・助けてほしい~!

でも、仕方なく工事と山仕事に精を出してます。

 

今週は床下換気扇の工事あり、天井裏の清掃あり、床下でのスズメバチ駆除ありと

バラエティーに富んだ一週間でした。

合間に山で草刈りもやりましたし、もうへとへとです・・・

その中で床下のヒメスズメバチ駆除のご紹介です。

 

 

床下の遠いとこから

写してます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真下から写した

ヒメスズメバチの巣です

 

 

 

 

 

 

 

比較的おとなしい性質なんで、そっと巣に近づいて撮影しましたが、直後にばれて

興奮したハチが出てきて、焦りました・・・

なぜなら、この時、防護服を身に着けて無かったからです・・・

正確には防護服は着てたんですけど、肝心の頭が無防備でした。

床下が狭く、防護用ヘルメットが被れなかったんです・・・

ホント、一か八かの勝負ですよ!?   まあ、勝ちましたけどね!?

 

 

と、まあ、いろいろあった一週間でした!

ということで、今週もありがとうございました。

 

台風14号の影響

いつもは日曜日更新のブログですが、台風14号の影響で・・・

月曜日のほうが影響あるって話だったんですけど、日曜日のほうが激しかったですね!?

日、月と2日休んでました。

うちは大丈夫だったんですが、実家の方は雨漏りしたり、カーポートの屋根が飛ぶし、

そこそこの被害が出てしまいました。

 

 

 

カーポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨漏り跡

チョット分かりづらいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たたみに落ちた雨漏りの跡

 

 

 

 

 

 

 

 

と、こういった具合でした。

皆さんのお宅はいかがだったでしょうか?大丈夫だったでしょうか?

何事もなかったのなら幸いです。

 

 

さてさて、だいぶコロナの感染者数が落ち着いてきたようですが、今度はインフルエンザとの

W感染の心配が、なんて話も出てきましたよね!?

自然災害しかり、ウイルスしかり、今年も仕事の影響が多くて困りものです・・・

愚痴っても仕方ないんですけど・・・頑張るしかないですな(笑)

 

ということで、今週もっていうか先週もありがとうございました。

 

オオスズメバチの駆除

中津市役所様からのご依頼でオオスズメバチの駆除をしました。

道路脇の藪の中にできた巣でした。

 

 

ここが現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣への侵入口までの邪魔な

竹や草を刈って、作業できるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣からハチが出てこないように

ペットボトルと金網で簡易な罠を

仕掛けてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐにハチが入ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲を飛び回るハチはバドミントンの

ラケットで退治します

 

 

 

 

 

 

 

 

巣の撤去に成功しました

6段くらいの巣でした

 

 

 

幼虫の大きさがキイロスズメバチと比べると

倍くらいありますね

 

 

 

 

 

 

道路脇ということで、何カ所か看板を

立てて注意を促しました

 

 

 

 

 

 

 

ざっと説明すると、こんな感じですが・・・・実際は・・・大変です・・・

巣は土の中で、それもかなり奥のほうにあって、スコップで地面を掘って・・・

ハチ自体のガタイも大きいし、数も多いし・・・

しかも、この日は天気も良く、めっちゃ暑く、防護服を着たらフラフラですよ!?

約3時間かけて、やっと駆除しました。

 

 

段々と朝晩が涼しくなってきたんですが、まだまだ日中は30度くらい。

まだまだですね!?

まだまだ汗だくで仕事をする日が続きそうです。

 

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

超久しぶりのシロアリ消毒

夏休みが明けてから、仕事以外で何かと忙しくブログも久しぶりです。

今週は超久しぶりにシロアリ消毒の現場の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下の進入口です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂場の壁に穴を開け、薬剤を流し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬剤注入

 

 

ここんとこ、消毒の現場があまりありませんでした。

暑さもあって、せっかくご契約いただいたのに10月にしてとかですね・・・

まあ、8月は赤字です・・・悲しい・・・

 

でも月末になって、朝晩が過ごしやすくなってきました。

日中も活動しやすくなるのも、もうすぐです。

なんにせよ、8月は暑さとコロナに負けましたからねえ!?

来週からは9月に突入することですし、何とか頑張りたいものです。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

重ね張りリフォーム

8月前半、最後は重ね張りリフォームです。

 

 

 

施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重ね張り中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

際に開いた隙間にフローリング用のコーキング処理をしています。

家のゆがみで端っこの方はどうしても隙間ができます。

巾木を入れて隠せるところは、そうするんですけど、今回は巾木が入らずコーキングにしました。

 

 

今日で、8月の前半戦は終了です。

一週間の夏休みを取らせていただきます。

勿論、スズメバチなど緊急を要するご依頼はお受けいたします!

その際は、090-4770-8374小野までご連絡くださいませ!

 

ということで、今週もありがとうございました。

また、後半戦もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井裏の隙間埋め

毎日暑くてたまりません・・・

そんな最中に天井裏での作業・・・脱水症へまっしぐらって感じです・・・

天井裏の隙間からハチなどが入るのを防ぐため、パンチングメタルで穴埋めしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、ホント暑くて・・・

 

 

 

7月も終わり、いよいよ8月になりました。

お盆休みを8日から取るつもりですので、それまで気力で乗り切ります。

ということで、今週もありがとうございました。

 

金物の取り付け

今週は金物の取り付け工事のご紹介です。

今年に入ってから、地震が多いせいか耐震に関心を寄せているお客様が多いようです。

今回、工事させていただいたお客様も今年になって保険の見直しもしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床下の大外の角部です。本来はこの場所に火打ち土台という部材が入っています。

が、こちらのお宅には入っていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角金物と呼ばれる金物を火打ち土台の代替品として取り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り付け完了です。

基本的には家の大外に当たるところには大体入っています。

あとは取り付けた場所の対角線に入るように取り付けていきます。

 

 

 

今週もコロナ感染者が増加し続けて、大変な週でした。

中津市でも一日100人を超える数になっています。

幸い、自分の周りでは感染者が出ていません。これだけが救いでしょうか!?

とは言え、いつどうなってもおかしくありませんから・・・気をつけねばデス。

 

ということで、今週もありがとうございました。

 

トイレの排臭用換気扇

今週は便利屋さん。トイレの排臭用換気扇の取り付けを頼まれました。

もう10年?くらい前に一度だけやったことがあります。

それ以来、2回目となる頼まれごとですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

換気扇自体も壊れてましたし、風で飛ばされたのかパイプからも外れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい換気扇と交換して取付完了です。

ハウスメンテナンスたくみでは、出来うる限りお客様のご要望にお応えするように

努力しておりますので、何かご要望のある方はご連絡くださいませ!

 

 

今日の結果はまだ知りませんが、大分県もここ5日1000人を超えるコロナ感染者が

出ていまして・・・もう、何を気を付ければいいのか分からなくなってきてますよね!?

手洗い、うがいにマスクに消毒、出来ることは全部やるってとこですかね!?

 

でも正直ここまでくると、いつ感染してもおかしくない状況ですからね・・・

まあ、うつされない、うつさないの方針を心がけて頑張るのみです!

ということで、今週もありがとうございました。

 

ヤマトシロアリの駆除

今週は宇佐市でヤマトシロアリの大きな現場がありました。

床下面積59坪という・・・ここ数年で一番大きな坪数の現場でした。

シロアリ被害も激しい上に、何と言っても、この暑さですよ!?

メチャクチャ疲れました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床柱に登るヤマトシロアリの蟻道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蟻道を壊すと中からヤマトシロアリが元気に出てきました。

白くて米粒みたいなのがヤマトシロアリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害箇所にドリルで穿孔します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穿孔した穴に、薬剤を注入していきます。

 

 

とにかく今年の暑さは異常ですよねえ!?

何だか知りませんが、年を取ったせいかグッと疲れが出るようになりました。

熱中症で搬送される方の数もメチャクチャ多いみたいですし、気をつけねばデス。

 

それに増して、またコロナの感染者数が増加してきました。

大分も8日、9日と過去最多を更新してますし、油断禁物です。

ただ、この暑さの中マスクは正直しんどいものがあります。

どうにかならんもんでしょうかねえ!?仕方ないんですけど・・・我慢ですな。

 

コロナを凌ぎ、暑さを堪え、何とか踏ん張るしかないです。

ということで、来週も頑張ります。今週もありがとうございました。