たくみ日記

ザクロの家

今日の現場のお客さん家の庭にザクロの木がありました。

ザクロの実と秋の空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいころ、隣の家にザクロの木があって、よく実を食べてました。

食べるというより、吸うっていうほうが合ってるかと思うんですが・・・

懐かしくなってお客さんにもらって食べてみたんですが、これが酸っぱい!

子供の頃は、よく口にしてたんですが、今思えばよく食ってたなと思いましたよ!?

酸っぱさの中にほんのりとだけ甘みを感じましたが、あまり旨いとは言い難い食べ物ですよね。

 

で、現場の内容はというと床板の補強工事でした。

写真のような青空はどうやら今日までのようです。

明日からまた雨予報、週末はまた台風接近のようです。

こないだのよりは距離があるんで影響は少なさそうですけど・・・仕事となると・・・う~ん・・・

 

まあ自然のことなんで文句言っても仕様がないんで、めげずに頑張るとしますかね!?

ということで、本日もありがとうございました。

 

庭木の伐採

先々週くらいに頼まれていた庭木の伐採をしてきました。

先週は台風の影響もあってか、ずっとお天気が悪かったんで・・・

やっとこさ、今日の工事になりました。

伐採前

伐採後

 

 

剪定じゃなく、根こそぎ切ってくれとのご要望だったんで、ばっさりいかせてもらいました。

こちらのお宅はご主人の一人住まいです。

子供さんから実家には帰らないから終活するように言われたそうです。

そう語る御主人様の寂しそうなことと言ったら・・・ご無念でしょうね。

核家族化が進み、親とは別居というご家庭も多いのは分かりますし、一旦就職で外に出たら、

田舎には戻らないって方も多くいらっしゃることでしょう。

が、やはり親御さんはいつかは地元に帰ってくれることを望んでるんでしょうね!?

 

うちも息子が二人いるんですが、そんなことを考えたら何だかこっちまで寂しくなってきました。

まあ、先の事は分かりませんけどね!?

 

ということで、今日はちょっとおセンチな気分でさようなら!?

 

 

 

 

 

寒くなりました

ここんとこ雨続きで気温もだいぶ下がり、寒くなってきましたね。

床下に入った汚れもの(潜るときに着るツナギ)が乾かず困ったもんですよ!?

でも、毎日床下に入るもんで洗濯が追いつきません( ;∀;)

で、今日は宇佐市にお邪魔して床下換気扇の設置工事でした。

こちらのお宅は外側から設置するスペースが無く、全機床下からの取付となりました。

床下換気扇の設置工事後

ぶら下げ式で取り付けた換気扇

 

 

まあ、雨が結構降ってたんで、外仕事よりは良かったですけど・・・

正直言って、外からの方が圧倒的に工事しやすいんですよね~

 

一台は右上の写真のようにして取り付けました。

お客様のご要望だったんですが、本来は外側の布基礎に設置して排気するための機械です。

それを言ってみれば、扇風機みたいな役目をさせるために取り付けた感じですね。

 

台風が近づいてるようです。まだ進路がはっきりとはしませんが・・・

影響が出なければいいんですけどね、ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

頬っぺたの切開をしました

4月にお尻の膿を出す切開手術に続き、今回は頬っぺたに出来たやつの切開手術を受けました。

でっかい絆創膏を貼られています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院の先生によると、糖尿病持ちの人は腫れ物ができやすいそうです。

これで、大好きなお酒も暫くはダメという・・・悲しいことです・・・

一生懸命に仕事しての風呂上がりのビールが最大の楽しみなのに~!?

とは言っても、こればっかりは仕方ありませんね!?

治りが遅くなる方が困りもんですもんね。

で、問題は髭もあたれないということです・・・

明日からのお客様には大変ご不快な思いをさせるやもしれませんが、何卒ご容赦願いたいところです。

ということで、近況報告でした! 本日はここまで、さようなら!

 

宇佐市でシロアリ消毒

宇佐市にお邪魔してシロアリ消毒でした。

シロアリ消毒自体久しぶりの工事でした。

最近はハチ駆除や害獣相談が多く、シロアリ消毒も新築予防だけでしたんで・・・

40坪、床高30センチ、久しぶりにしてはなかなかハードな現場でした。

作業が終わって床下から出てきたとこです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シロアリ消毒と同時に換気口の金網張りも頼まれてたんで、同時進行で作業しました。

床下換気口です

アルミを張りました

 

 

家の近くにヘビが多いということでした。

確かに床下にはヘビの抜け殻がたくさんあって、気持ち悪いったらありゃしません。

隣に空き地があるんですが、そこではマムシがよく出没するそうです。

 

まあ、取り敢えずこれで様子見ですかね!?

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

10月が始まりました

今年も今日から10月ですよ! 早いですね~!?

って、年末が近づくと毎年のように言ってますが・・・

さてさて、そんな10月の最初の仕事はミツバチの駆除からです。

天井裏に作られたミツバチの巣です

スプレー噴射で巣があらわに!

 

 

 

ご覧のようにまだ新しい巣で、蜜もあまり溜まってませんでした。

以前も同じ場所に営巣して駆除された形跡が残ってました。

次に来るミツバチさんにはここで営巣したら駆除されるってことを学習して欲しいものです。

なるべくならミツバチの駆除はやりたくないもんですからね!?

 

お昼からはケモノの調査依頼です。

天井や床下で物音がするっていうことでした。

調査の結果はクロでした。 獣が作ったであろう巣の形跡や足跡、フンなどを確認しました。

床下、天井裏、外回りを隈なく調査し、侵入経路を探しました。

同時にリフォームの見積りのご依頼も受けたんで、また来週お邪魔させて頂くことになりました。

 

という感じで10月がスタートしたわけですが、今年もあと3カ月!

全力で頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

お役所の仕事

今日はお役所の仕事で新築予防。

普段の一般住宅の仕事とは違い、色んな書類や装備も制約があって、なかなか細かい。

正直言って、大変ですね!?

大きな現場です

柱に薬剤塗布してるとこです

 

 

今日は先方様のご要望で無色の薬剤を使っての塗布でした。

天気もよくて塗ったはしから乾いていくんで、どこまで塗ったのかが分かりにくい!?

100㎝の印をつけた木材に合わせて塗布していきました。

塗り足りないのは勿論ですが、余り多く塗りすぎてもダメなんだそうです!?

お役所の仕事は難しいです・・・

と言っても、お仕事を頂けるだけ幸いでございます!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

屋根裏のスズメバチ

今日は朝から天井裏のスズメバチ駆除でした。

こちらのお宅は5年前にも同じく天井裏でスズメバチ駆除のご依頼をいただいたお客様です。

キイロスズメバチの巣です

駆除スプレーを巣に噴射

 

 

巣を撤去

スプレーでやられたキイロスズメバチ

 

 

今日は朝のうち、気温が低く天井裏の作業にもかかわらず、うっすら汗を掻く程度でした。

おかげで作業もスムーズに行えました。

 

今晩、8時からスズメバチの駆除の番組が放送されるそうです。

この時期の定番の番組になった感がありますね!?

というのも、この時期からスズメバチに刺される被害がグッと多くなるからです。

これからが一番危険な時期になりますので、くれぐれも皆さんご注意くださいませ!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

台風も過ぎて

先週末は台風18号の影響で仕事にならずでした。

が、幸い中津は大きな影響もなく、被害が出た地域の方には申し訳ないんですが

良かったです。

 

で、台風も過ぎた今日は本耶馬渓町にお邪魔してシロアリ消毒でした。

玄関先で準備中のカミさんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇天模様でしたが、まだまだ作業中は汗が噴き出してきます。

工事は無事終了しました。

ということで、本日もありがとうございました。

 

新築予防の土台塗り

今日は午前中、新築予防の土台に薬剤を塗布しました。

塗布する床材です

薬剤を塗布してるとこです

 

 

で、午後からはスズメバチ駆除です。

庭の椿の木に営巣してました

枝ごと巣を撤去

 

 

午前中は雨が降ったり止んだりしてたんですが、午後からは日差しも戻り蒸し暑くなりました。

スズメバチはコガタスズメバチでした。

巣のあった庭が通りに面していたんで、人的被害が出る前に駆除出来て良かったです。

 

週末は台風が接近しそうな予報が出てますから心配ですね!?

被災地にさらなる被害が出なければいいんですけど・・・

とにかく今週は週末が駄目そうですから、前半に仕事を詰めて頑張ろうかと思います。

ということで、本日もありがとうございました。