たくみ日記

今年初のシロアリ消毒を豊前市で

今年の活動がスタートして2週間が過ぎました。

遅すぎた感もありますが、やっと今年初のシロアリ消毒をやってきました。

お邪魔したのは豊前市の薬師寺地区です。

現場のお宅です

土壌処理

 

 

お天気も良く、気持ちよく施工させていただきました。

本宅の横にある倉庫に大きく被害が出ていたんですが、途中カメラの調子が悪くなってしまいまして・・・

残念なことに、その写真を掲載することが出来ませんでした。

 

 

今日に至るまでには、シロアリ消毒以外の仕事はしてたのに、シロアリには縁がなく・・・

これでやっと本来のシロアリ屋さんに戻れたような気がします。

 

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

珍しいことに

珍しいことに、またミツバチ駆除のご依頼をいただきました。

1月にご依頼があったのも初めての事だったのに、これで2軒目ですよ!?

去年、雨や暑さのせいでスズメバチが少なかったんで、天敵のいない間にミツバチが増えたんでしょうかね!?

今回のご依頼も前回同様、天井裏に営巣していました。

簡易の虫よけをして巣に近づきます

ミツバチの巣です。7段構えのようです

 

 

今朝は冷え込んでたんで、ミツバチたちの活性が弱く、かたまりになって余り動きません。

普通は近づくと威嚇行動を執ったり、電気に群がったりするんですが、今日は大人しいもんでした。

 

駆除した後

侵入口をシリコンで埋めました

 

 

無事に駆除も終わり、侵入口もシリコンで埋め、作業は終了です。

前回よりも巣が重く、蜜もたっぷりとありましたし、ハチの数も前回より1.5倍ほどだった気がします。

 

珍しくもミツバチの駆除を年頭から2軒もしたせいで、今年はミツバチに縁がある気がしてきました。

白ありも他のハチにも多くのご縁があることを切に願っております!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

仕事始め

2019年、今日から仕事始めです。

珍しく、今年の仕事始めはミツバチの駆除からのスタートとなりました。

1月4日にご依頼のお電話をいただき、6日に調査、見積りにお邪魔しました。

ミツバチの巣と駆除材

巣を撤去した後

 

 

天井裏に営巣してました。

この時期だと天井裏も暑くなく、快適に作業出来ます。

 

 

さあ、今年も無事にスタートが切れました。

今年は改元も控えてますし、増税も予定されてます。どんな一年になることやらですね!?

とにかく多くのお客様のお役に立てるように鋭意努力してまいります!

ということで、2019年もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

 

 

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

2019年もこれまでと同様、何卒よろしくお願い申し上げます。

さあ、いよいよ2019年です。平成も今年で最後です。

新しい元号はどうなるんでしょうか、楽しみですね!?

元旦ということで、初詣に行って来ました。

中津市大貞の薦神社です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年の事ですが、しっかりお参りして、お札も買って帰りました。

そう言えばですけど、年末には島根県の津和野の太鼓稲荷にも御礼参りに行って来ましたよ。

太鼓稲荷神社です。2018.12.26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は高塚地蔵尊にお参りに行く予定です。

毎年、欠かさずこの3社にはお参りに行っております。

 

 

今年も平穏無事に過ごせたら幸せですね!?

今年も多くのお客様に出会え、多くのお客様のお役に立てるように精進していくことを神さまにも誓って参りました。

約束を違えないように日々、頑張って参りますので、どうか皆様よろしくお願いいたします。

 

 

今年最後の施工

今年最後の施工は宇佐市で、シロアリ消毒と出窓の床板補強でした。

とうとう今年最後の仕事となりました。

現場のお宅です

問題の出窓です

 

 

出窓がちょっとした押入れになっているタイプでした。

その床板が抜け落ちてしまっていました。

 

押入れの内部、リフォーム前

リフォーム後

 

 

フローリング材で床を作って補強しました。

何なら、消毒よりもこっちの方が喜ばれたくらいです。

 

まあ、とにもかくにも2018年の仕事納めとなりました。

今年も本当に多くのお客様に巡り合うことが出来まして、皆様に助けて頂いた一年でした。

感謝してもしきれないほどのご厚情を頂いた一年でした。

そして、ここ数年で一番多くの病気やケガに悩まされた一年でもありました。

 

来年は健康に気を付けて、更に多くのお客様との出会いに恵まれる一年にしたいものです。

皆様、本当にありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

台所の床板リフォーム

大工さんと一緒に台所の床板リフォームと廊下の根太補強をやってきました。

台所の床板は上から重ね張り、廊下は床下から根太をあてがって補強しました。

準備

台所の床板のリフォーム

 

 

廊下

床下からの補強

 

てな具合に各パートに分かれて作業していきました。

いつもと違って、人数の多い現場は、それだけで楽しんでやれますから面白いです。

 

しかしながら、どうも風邪を貰ったみたいで、朝から体調がすぐれません。

今年の稼働も後わずかだというのに・・・

年末は飲み会も控えているというのに・・・

とにかく今日は早じまいして、あったかくして早く寝ます!

 

 

 

 

 

忘年ゴルフコンペ

大工さんや関連業者さんたちと忘年ゴルフコンペをやってきました。

忘年会とは別なんですけどね!?

中津カントリーの割引チケットがあったんですが、日付が17日指定だったもんですから。

昨日の雨の影響もあって、コンディションは決して良いとは言えませんでしたが・・・

まあ、それなりに楽しめました!

あいにくの曇り空です

大工さんと白い服が和ちゃんです

 

 

今年ももうすぐ終わりますが、あと一週間の稼働を残しています。

最後まで頑張れるように、いい息抜きが出来ました。

今日、参加してくれた大工さんはあさっても一緒にリフォーム工事することになってます。

ということで、本日はお遊びのご報告でした!

 

 

 

寒波がやって来ました

急に寒くなりました。昨日から今期、一番の寒波だそうです・・・

そんな今日は大分の業者さんの紹介で大分市まで遠征して来ました。

床下調査のご依頼だったんですが、心配されていたシロアリ被害はありませんでした。

念のためということで、予防消毒の見積りだけさせて頂きました。ご縁があればいいんですけどね!?

床下点検口(湿気は多かったです)

帰りの大分インター

 

 

鶴見岳です

別府サービスエリアからの景色です

 

 

鶴見岳の写真をよーく見ると、山頂に雪が積もってるのが分かります。

分かりにくいかもですが、山の真ん中あたりに筋のように見えるのがロープウェイです。

寒くなったと思ってたら、積雪までしてるとは・・・どうりで・・・

こうなってくると、お客様も二の足を踏むんで、なかなかに業績は上がりません(悲しいなぁ・・・)

泣いてても仕方ないんで、歯を食いしばって地道に頑張るしかないですね!?

何とか一人でも多くの方とご縁がありますように頑張ります!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

いよいよ12月です

毎年言ってることですが、一年が経つことの早さといったら・・・・

今年もあっと言う間に12月がやって来ましたよ!?

実質の稼働はあと3週間といったとこなんで、最後まで事故なく頑張りましょう!

で、今日は上毛町にお邪魔して白アリ消毒でした。

こちらは5年前に駆除していただいたお宅でして、今回が2回目の消毒になります。

準備中

壁内注入後

 

 

こちらは当時、改築中でして、大工さんからのご紹介で工事させて頂いたお宅です。

現場に着いたのは、前日に床組みを壊して、新しい束と大引きが入り、根太までは出来てない状況の頃でした。

前日、床を解体した時に、蟻道も壊したからということだったんですが・・・

私「Yさん(大工さん)ここ見て!新しい束に蟻道があがっちょんで!」

Yさん「なんちな!?昨日全部壊してきれいにしたんに、もう新しいのん作っちょっちえ!?」

という、方言丸出しのやり取りがあったというエピソードのお宅でして、お客様も覚えてましたよ(笑)

そんな思い出話を挟みつつ、工事は順調に終わりました。

 

明日からはお天気がぐずつきそうですが、とにかく残りわずかな今年を楽しみつつ、頑張りたいと思ってます。

ということで、残りわずかですが、最後までよろしくお願いいたします。

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

築城の航空祭の近くで

今日は築上郡築上町の築城基地航空祭の日でした。

現場は基地のすぐそばで、航空機のショーの轟音の中での作業となりました。

工事内容は換気扇の取付工事、削岩機で換気口をはつっている音も航空機の爆音にかき消される状況でした。

削岩機で換気口をはつってるとこです

取り付け後

 

 

工事自体は昼前には終わりました。

折角なんで、航空祭の見物でもしようかと思いましたが、余りの人出に断念してしまいました。

現場の御主人様曰く、毎年5万を超す人出があるそうです。

 

やっとこさ写真が撮れました

道行く人たちも飛行機を見つつ歩いてます

 

 

施工終わりのコンビニでお昼を買いがてら、写真を撮ろうと頑張ってみたものの・・・

来た! カメラを構えて、ピント合わせて・・・・・もう、いませんでした。

の繰り返しでなかなか写真には納まってくれません。

やっとこさ、まともに映ったのは、たったの一枚こっきりという残念な結果に終わりました。

 

ということで、本日もありがとうございました。