スタッフブログ

ワンコに見守られながら換気扇の取付

今日は豊前市にお邪魔して湿気対策の工事でした。

二日前とは打って変わっての小春日和! 作業中は軽く汗ばむくらいでした。

内容は床下換気扇3台と調湿マットの敷設工事。

ちょうど換気扇を設置するとこにワンコがいて、物珍しそうに見守ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作業を見守ってくれてるわんこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

床下換気扇

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調湿マット

 

 

ワンコのおかげか事故もなく、無事に作業も終えれました。

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

中津市小祝地区で新築予防の土壌処理

寒い、とにかく寒い一日でした。

たっぷり蓄えた皮下脂肪も役に立たないくらい寒かったですね~!?

そんな今日は中津市の小祝で新築予防の土壌処理、床下じゃなく外です!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土壌処理中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現場

 

 

しゃがみこんで薬剤を散布してるのは疲れたからではありません。

風が強く、立ったままだと薬剤が風に流されてしまうからです。体勢としてはこっちの方がつらい。

基礎屋さんたちと寒さを愚痴りつつ、土壌処理は終了です。

後日、今度は床組みとなる木材の薬剤塗布が待ってます。

それにしても今日は寒かったです。今年の稼働もあと10日ほどです。

最後まで風邪なんか引かないようにしたいものですね。

 

 

 

宇佐市でアフターサービス

今年、シロアリ消毒でお世話になったお宅にアフターサービスでお邪魔しました。

洗面所の排水管と床の間の板のフワフワが気になるということでした。

床の間は薄い化粧べニアで湿気の影響でフワフワしてきたようで、床下から補強しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

補強前

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

補強後

 

排水管の方は水が逆流するということでしたので、床下から配管を持ち上げ勾配をつけたらスムーズに!

お客様にも喜んでいただけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥様とお茶をよばれてるカミさんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談ですが、こちらの奥様は韓国の方です。 勿論、日本語はペラペラ!

いつも思うんですが、外国語を話す方はどうやって言葉が頭にはいってくるんでしょうかね!?

大分弁しか解せない自分にはとんでもないことに感じてしまいます。

みんな頭いいなあ~。

と、訳の分からない話でおしまいです。

 

 

 

予防消毒と基礎クラック補修

今日は予防消毒と基礎クラックの補修工事でした。

お天気はいいんですが、かなり気温が下がってきましたね!?

現場は築上町、椎田の綱敷天満宮の近くです。

そう言えば、今年の長男の受験前にも参拝させてもらったんですよね。

その節はありがとうございました。お陰様で今や彼も大学生です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現場のお宅です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

床下入口は和室から

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クラックというか、ほんとは爆裂ですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

補修後です

 

 

基礎と土台をつなぐアンカーボルトが錆びてくると本身に錆びをまとって段々大きくなっていきます。

それでコンクリートが圧迫され内部から亀裂が入ることで爆裂という現象が起きます。

割れたコンクリート部分を補うためにコンクリート用の樹脂を使って補修しました。

昔の基礎は鉄筋が入っていないものもありますが、今は必ず鉄筋が内部に入っています。

小さなクラックでも、そこから水分が入って鉄筋を錆びさせると同じように爆裂が起きます。

換気口の横にヒビが入ってるのも多いですよ。(危険信号だと思って下さい)

小さいうちに補修することで基礎寿命も伸びますから、何事もメンテナンスが大事です。

ということで、お家のメンテナンスならハウスメンテナンスたくみへ!!

本日もありがとうございました。

 

 
 

 

禅海ふるさとまつり

一仕事終えてから禅海ふるさとまつりを見に行って来ました。

これは故郷、本耶馬渓町のイベントです。

今年は耶馬渓が日本新三景に選ばれてから100年目の節目の年です。

5年ぶりに花火も上がり盛大のものでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青の洞門と競秀峰

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらず下手な花火の写真

 

 

花火の前にはZENKAI太鼓「和」の演奏も楽しみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中央が主催の野依さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の自慢の同級生の一人です。何かにつけて、お世話になってます。

チームは今年の大分県大会で優勝し、来年3月には全国大会を控えています。

ぜひぜひ頑張ってほしいものですね。

ということで、本日はここまで。楽しませてもらってありがとございました!

 

 

12月のスタートはオオスズメバチ駆除から

今日から12月、師走でございます。

さあ今年最後の一ヶ月です。頑張りますか!?

そんな今日はこの時期にしてはと言うより、初めてのオオスズメバチの駆除からです。

12月にスズメバチの駆除をすること自体2回目ですね。

お邪魔したのは築上郡吉富町、中津のお隣さんです。役場からのご依頼でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

公園の中が今日の現場です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土を掘り返していきます

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巣を取り出していきます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巣の中には幼虫が数匹のみ

 

案の定、巣を掘り出すのは大変でしたがハチ自体は数匹しかおらず、何だかもの悲しさを感じます。

巣は6段重ねの立派なものでしたから、最盛期には600~800程はいたはずです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でかいですね、襲われたら大変です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多分、いやきっとこれが今年最後のスズメバチ駆除だと思います。

今年は夏の暑さのせいか、例年よりも駆除依頼が少ない年でした。

来年はどうなることやら!?ということで12月がスタートしました。

最後までハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いいたします。

 

 

 
 

 

11月も今日でおしまい

11月も今日でおしまい、明日から師走です。

そんな今日は築城の空軍基地のすぐ側で予防消毒の工事でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨予報も何のそのってくらいのお天気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備をしていると爆音が!見上げると!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すぐ近くを戦闘機が飛んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この近くにお住まいの方は大変でしょうね!?慣れもあるんでしょうが・・・

カメラの精度がいまいちなんでちっちゃく見えますが、肉眼だとほんとすぐ近くに感じます。

工事の最中も時折、音が聞こえてました。

まあ、工事の方は順調に終えることが出来ました。

これで11月の仕事は終了です。

毎年のことですが、11月は旅行に行ったりと何やかやある月で、バタバタしてしまいます。

それでも何とか末日を無事に迎えることが出来ました。ありがとございます。

明日からいよいよ今年最後の一ヶ月が始まります。

最後まで頑張って、最後には良い年だったなあと振り返れるようにしたいものです。

では、11月もありがとうございました。そして12月もよろしくお願いします。

築上町にお邪魔して床下換気扇の設置工事

久しぶりに床下換気扇の設置工事を築上町にお邪魔して、やってきました。

ほんと、どれくらいぶりのことか記憶が定かじゃないほどです。

朝は冷え込んだんで指先が思うように動かず、電線を剥くのもひと苦労です。

今日は排気型が2台と拡散型が1台の設置工事でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

排気型換気扇

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

拡散型換気扇

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

換気扇取付用の穴をほぐカミさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長年やってきたんで多少のブランクはものともせず工事は無事終了。

とは言え、何となし疲れた~。

で、午後からはこの時期には珍しいスズメバチの点検に吉富町へ!

役場からのご依頼だったんですがオオスズメバチでした。

寒くなったのに、まだ元気に活動してました。駆除はまた後日ということに。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓谷稲荷神社

今年も太鼓谷稲荷神社に御礼参りに行って来ました。

毎年お札を返して御礼をし、新しいお札を頂いて帰る、恒例行事です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大鳥居です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山越しに見る稲荷社です

 

 

ご承知の通り、今日はあいにくのお天気で、国道9号から津和野に向けた途端霧が凄かったです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小雨の中、本殿にお参りです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新しいお札も無事にいただきました

 

 

ちょっと早いんですが今年一年の御礼と来年の祈願をさせていただきました。

おみくじは残念ながら末吉!もっと上を目指せというお告げだと思って有難くお受けしました。

ともあれ、今年も残すところあと一ヶ月です。

紅白の出場歌手が発表されたりして年末ムードも高まってきてますが、最後まで気を抜かず、

お客様の為に頑張って参りますので、どうかよろしくお願いします。

 
 

 

廃品回収のお手伝い

先日、庭木の伐採作業をしたお宅のお母さんに頼まれていた廃品回収にお邪魔しました。

業者の方はよく回って来るそうですが、いまいち信用がおけず放置していたそうです。

「あなたの知り合いでいい人いない!?」って頼まれていたので、本日一緒にお伺いしました。

今はシロアリ駆除業者と廃品回収業に分かれていますが、昔は同じ職場にいた同志です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

倉庫から出る廃品

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色んなものが出てきます

 

片づけのお手伝いをある程度させてもらって後はお任せします。

その後でちょっと時間ができたので友人が出展している生け花の展示会に顔を出しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宇佐市で展示会が開かれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は本職とはあまり関係のないことばっかりだったんですが、これもお付き合い。

現場のお母さんが喜んでくれただけで良かったです。

ということで、本日はおしまいです。