スタッフブログ

2020初、換気扇設置工事でやらかしました

今年になって初めて床下換気扇の設置工事をやってきました。

早くも1月が終わろうとしてるっていうのに、ちょっと遅いですかね!?

何だか今年は1月って思えないほど、よく雨が降りますね。

おかげで工事も先送り希望のお客様が多くて参ってます・・・

そう言っても、皆さん、お天気はいいときの方がいいですもんね~

こればっかりは仕方ないですね。県南の方じゃ、浸水被害まで出てるんですからね~!?

 

 

 

換気扇設置中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設置後

 

 

 

 

 

 

 

 

設置工事は順調に進み、終了間際、電源を入れ作動確認!

あれっ???換気扇が作動しません??? どこでミスしたんだっけかな???

タイマーの配線確認。うん、大丈夫。じゃあ床下の配線ミスか?あれっ床下も問題ない!?

もう一度、タイマー確認。ん~?よーく見ると、配線が切れてました・・・老眼が憎い・・・

締め付けがきつすぎて、切れてしまったようです。 久しぶりで、力が入り過ぎたみたいです・・・

配線をやり直して、無事に作動しました。

お客様は笑ってくれましたけど・・・申し訳ございませんでした・・以後、気を付けます・・・

 

油断大敵ですね。久しぶりってのは、言い訳にはなりませんからね・・・

大きな問題になるミスじゃなかったんで笑い話で済みましたけど、気を引き締めねばです。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

床組みリフォーム

先週の現場の床組みリフォーム工事などが終わりました。

 

 

工事中のわたし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~、顔が切れてた

和ちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

白あり被害が激しく、このままでは危ないと思った部屋の床組みをやり直しました。

以前の材は細かったんで、それも太い材に替え、強度アップ出来たと思います。

何度も微調整を繰り返し、やっとお客様からもOKサインを頂けました。

まあ、とにかく無事に終わって良かったです。

 

ここんとこ気温の低い日が続いてますから、皆さんも風邪にはお気を付け下さいませ!

ということで、本日もありがとうございました。

 

ヤマトシロアリの駆除を豊前市で

2020年最初の工事はヤマトシロアリの駆除でした。

こちらはアフター点検に行った先で、ご紹介を頂いたお宅です。

しょっぱなの工事としてはかなりハードな現場でした。

とにかく、被害が広範囲に渡り、尚且つ被害が大きいお宅でした。

 

 

調査の時に壊した蟻道を

修復してるヤマトシロアリ

 

 

 

 

 

 

 

 

薬剤注入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイアガラ状態の場所も多かった

 

 

 

 

 

 

 

 

約2週間ぶりの工事にしてはハードでしたよ!?

結局、一日では終わりませんでした。その上、床組みの傷みが大きかったんで、改築もすることに。

また来週もお邪魔することになりました。

 

 

なかなかハードなスタートになりました。

段々と体も慣れてくると思いますが、来週は冷え込みそうなんで、そこが心配です。

神経痛持ちのわたしは冷えや雨にめっぽう弱いんですよ!?

でも、お客様のために頑張りますけどね!?

ということで、今週もありがとうございました。

 

2020年スタートです

皆様、明けましておめでとうございます。

本年もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

今年も例年通り、1月7日まで休暇をいただきまして、今日からが2020年の稼働スタートです。

 

 

今年の元旦の朝

初日の出です

 

 

 

 

 

 

 

今年も家から初日の出を拝めました。

以前よりも時間は遅くなりましたが、今年も無事に拝めましたよ。

時間が遅くなったのは、周囲に家が増えたせいですけどね!?

 

 

 

元旦には薦神社にも参拝しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、大体いつものスケジュールをこなしながら、長いお休みをいただきました。

今日から気を引き締めて、業務に当たって行こうと思っています。

新たな年のスタートです。

今年も多くのお客様に出会え、多くのお客様のお宅を守れることを切に祈っています。

 

ということで、今年もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

2019ありがとうございました

今日を持って、2019年が終わります。

今年もほんとにありがとうございました。

元号が平成から令和へ変わり、消費税も10%に引き上げられたり、各地では自然災害が発生したりと

今年も色々なことがありました。

私事では、親父を亡くしました。

そんな色々あった一年でしたけど、皆様のご厚情に助けられ、何とか一年を過ごせました。

色んなことがあったんですけど、思い返せば、あっという間の一年でした。

多くのお客様にも恵まれました。

今年は床板のリフォーム工事など、本職ではない工事もたくさん経験させてもらいました。

なんにせよ、お客様あっての私たちですから、お客様には感謝しかありません。

来年はどんな一年になるのかは分かりませんが、また、こうして大みそかには御礼が言える一年であることを祈ります。

ほんとに今年一年ありがとうございました。

来年もどうか、ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

体力の衰えを感じました

昨日26日に、毎年恒例の津和野の太鼓谷稲荷神社へ御礼参りに行きました。

大体いつも9時ころに出発してお昼過ぎくらいに到着するんですけど・・・

今年は途中の休憩が多く、1時半くらいの到着となりました。

 

 

参拝後のわたしです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りはさらに、雨が激しくなって、視界も悪くなったせいか、疲れが半端ない状態に・・・

目からの疲れが出て、頭も首も痛むようになりまして・・・年を感じますな~!?

で、山口を過ぎたあたりでギブアップ!?

ビジネスホテルに1泊して、今日になって帰りついた次第です。

 

 

今までは大分から島根まで日帰りで行ってたんですけど・・・体力の衰えを感じずにはいられませんね!?

今年の経験からして、来年からは最初から1泊の予定で、ゆっくりしたスケジュールを組んで行こうと思いました。

まあ、ほとんど長距離運転をしなんで余計に疲れるということもあるんでしょうけどね!?

 

起業して10年、毎年行ってる御礼参りです。

新しいお札も頂きました。これで、来年もしっかり頑張れそうです(笑)

 

 

 

ヤマトシロアリの駆除

12月もあと二現場を残すのみとなりました。

ラス前の現場はヤマトシロアリの駆除工事です。

玄関のかまちから台所、お風呂場と広範囲にわたって被害が出ていました。

現物もしっかり活動してましたよ!?さすがに寒さのせいで動きは鈍かったですけどね。

 

 

現場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蟻道の中にはヤマトシロアリが!

 

動きは鈍いんですけど、ちゃんと活動してます

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり駆除しますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と2日がかりの工事でしたが、予定時間内には終えることが出来ました。

雨予報も出てたんで、それが心配でしたけど大丈夫でした。

 

いよいよ今年の工事予定も28日の現場を残すのみとなりました。

明日は恒例の太鼓谷稲荷神社への年末の御礼参拝の予定です。

雨がチョット心配ですけど、頑張って行ってくることにします。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

忘年ゴルフ

今日は大工さんたちと忘年ゴルフを楽しんできました。

みんなのスケジュールを擦り合わせたら今日となりました。

昨日から雨が降ってて、どうなるかと思いましたが、曇天ながら気温も高く、時折晴れ間も出る

良いコンディションに恵まれて、プレーすることが出来ました。

 

別府ゴルフクラブ

ティーショット前の素振りしてるとこです

 

 

 

 

 

 

 

 

スコアはいつも以上に悪く最悪でしたけど、気の合う仲間とのゴルフは楽しかったです。

 

 

年内の行事も少しずつ消化して、いよいよラストが近づいてきました。

最後まで気を抜かずにやりたいものです。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

3日がかりの現場

3日がかりの現場がやっと終わりました・・・疲れた~

広さは64坪、しかも増改築の繰り返しで、各部屋が通れないという構造に・・・

床下での基礎はつりだけで、実に14カ所もありました・・・

肩も首も腕も腰も、あらゆるところが悲鳴をあげる現場となりました。

 

 

 

 

現場のお宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

庭のもみじが綺麗でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様はかなりの野菜を作ってらっしゃる農家さんでして、帰るときには色んなお野菜を頂きました。

だいこん、ニンジン、レタスにさつまいもと結構な量を頂戴しまして、ありがたいことです。

 

 

べにはるかという品種だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壌処理の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、とにかく疲れました・・・

広さは勿論、何といってもはつりがね~・・・

やっと終わったんで、ホッとしました。今日はゆっくり長風呂でも楽しむことにしましょうかね!?

 

12月も半ばとなりました。今年の稼働も終わりが見えてきましたよ!?

このまま無事故でけが、病気なしで冬休みに入りたいものです。

あとちょっと、頑張っていきましょうかね!? ということで、本日もありがとうございました。

 

保証物件の改築消毒

今日は宇佐市で保証中のお宅の点検を兼ねた改築消毒でした。

しろあり消毒をしていただいたお宅には5年間の保証期間が設けてあります。

保証期間内に改築をして、新しい木材が入った場合、無料でその箇所のしろあり消毒行います。

今回は、その無料の改築部の消毒でした。

 

 

消毒準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改築部、消毒中

 

 

 

 

 

 

 

 

で、改築部の消毒はすぐ終わったんですけど・・・そこ以外の場所が大変なことに!?

 

 

 

大引きが腐朽で落ちてました

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと写真では分かりにくいんですけど、大引が腐朽で落ちてしまっていました。

横には束柱も転がっています。

四畳半のお部屋の真ん中の大引きですから、放置しておけば、お部屋の真ん中から崩れる

可能性が大きいです。

今は両サイドの木材と畳で何とかバランスを取ってる状態ですからね!?

これには、お客様もビックリです!

つい、こないだ改築が終わったばかりなのに~って、おっしゃってましたが、流石にこれは放置できませんよ!?

 

 

大工さんが手を入れたと言っても、全体を点検して作業に入ることは珍しく、多くの場合はお客様から

指定された箇所だけリフォーム工事をするケースが大半です。

滅多にあることではありませんが、今回のようなケースも起こり得ます。

大工さんによっては今回のようなケースが無いように、事前に点検依頼をして来られる方もおられます。

床下は床下のプロに見てもらうのが一番だという理由からです。

そして、点検結果とお客様のご要望とを照らし合わせて、それから見積り、工事という風に進んでいきます。

ご予算の都合もありましょうが、そのやり方がベストだと思いますよ!?

 

 

こういうこともありますから、いつも言ってますが、機会があれば点検を受けて下さい。

点検したからと言って、即ご契約なんてことはありませんからね!?

ということで、点検のご依頼、お待ちしています!

本日もありがとうございました。