今日は先日、換気扇の漏電のご相談を受けたお宅の工事でした。
有難いことに、新しい換気扇の設置工事を当社にて施工させていただくことになりました。
以前、設置していた古い換気扇を撤去し、以前の配線も全て取り除きました。
そして新しく3台の換気扇を設置して、工事は終了です。
今日も陽は射すんですが、気温が低いのと海に近いせいか風が強く、震えながらの施工でした。
また、来週の水曜日には雪マークが付いてましたよ・・・⤵
まだまだ、寒い日が続きそうですね!?
ということで、本日もありがとうございました。
今日の現場は豊前市、で工事内容は予防消毒です。
この写真では分からないと思いますが、今日の床下は大変でした・・・
床の高さも低い上に、根がらみもばっちり入っていて、しかも、基礎の人通口が狭い!
まさに三拍子そろった難敵の部類に入るお宅でした。
29坪の床面積だったんですが、床下の工事が終わったのが午後の2時でした・・・お昼も取らずに・・・
その後、ちょっと休憩をさせてもらって、外回りの作業です。
外回りに使う木栓は、色に合わせて、なるべく目立たないように木栓に色づけしてから使います。
と、そうこうするうちに工事は終了。
今日はお天気にも恵まれ、気持ちよく工事が出来ました。
贅沢を言えば、もうチョット床高が欲しかったです・・・
本日もありがとうございました。
今日は大分市にあるH社様からのご依頼で豊後大野市まで遠征して来ました。
こちらは点検前にトイレを借りた道の駅おおのさんです。
現場に着いて、床下収納庫から床下に入って点検開始です。
入ってすぐの大引に被害が出ています。
痕跡をたどっていくと、やはり発生元はお風呂場のようです。
いました!お風呂の土台が一番激しくやられていました。
分かりますかね?右の写真の真ん中辺に白く見えてるのがヤマトシロアリです。
お風呂を中心にした水回り全域に被害が広がっていました。
残念ながら、至急シロアリ駆除が必要な状況です。
調査報告書と見積書をお渡しして、本日の点検は終了です。
豊後大野市へは2年ぶりくらいだったんですけど、やっぱり、中津からだと遠いですね。
腰痛持ちの私には長距離運転は応えますわ。
でも、これもお仕事、何とか頑張ります!!
以前、工事したお宅から床板の補強のご依頼がありました。
今年がおじいちゃんの七回忌だそうで、床板のぶわぶわが気になっているそうでした。
床下に入り、床上から気になるところを踏んでもらいチェックします。
それから目印を付けたところの補強をやっていきます。
今朝は気温も低く、床下でも吐く息が白くなるほどで、作業してても体があったまりませんでした。
補強して、お家の方にまた踏んで確認してもらいます。
OKが出ないところは再度やり直します。
ようやく当初チェックしてた所にすべてOKサインが出たのがちょうどお昼でした。
大工さんに言ったら、床板ごと張り替えるように、と勧められたそうです。
「でも何カ所もないのに、全部やり直すのは勿体ないわよね?」
その通りです!
チョット手間は掛かりますけど、補強すれば十分使えるケースも少なくありませんよ。
ということで、本日もありがとうございました。
今日で1月も終わりですね。
今月も色々ありましたが、何とか無事に終えることが出来ました。
ぎっくり腰になったり、大雪に見舞われたり・・・様々ありました。
うれしいニュースも、琴奨菊が初優勝を飾ったことですね。
次は是非、大分出身の嘉風関に優勝してもらいたいものです。
明日から2月です。
プロ野球もキャンプイン、春が近づくのを感じます。
我が中日ドラゴンズの下馬評は今年も低いんですけど・・・頑張って欲しいものです。
では皆様、今月もありがとうございました。来月も宜しくお願いいたします。
今日は先日、天井裏の調査をさせていただいたお宅の工事でした。
ネズミに悩まされているというお宅です。
まずは天井裏の環境を改善するという意味で、汚れていた断熱材を撤去しました。
ゴミ袋にして21コです。
その後ほうきで大体のゴミやフンを拾い、最終的に掃除機で隅々まで清掃しました。
で、結果こんなにきれいになりました。
壁の中に入っている断熱材までは取れませんが、きれいな環境にすることでネズミが住み着きにくくなる
はずです。
最後に殺菌消毒を施しました。
先日の調査で分からず、今回の大掃除で新たに分かったことが・・・
電線がかじられていて中身が見えてました。大惨事にならずに幸いでした。
絶縁テープで補修もしっかりやりまして、全ての作業が終了です。
たかがネズミと思うことなかれ!っていう現場でした。