たくみ日記

ミズキちゃんちで再消毒

今日はミズキちゃんちで再消毒でした。

ミズキちゃん、ん~!? どなた!? ご紹介しましょう!

柴犬のミズキちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この子がほんとにおとなしい子で、工事中もしっぽをフリフリするだけで全く吠えません。

工事に行くと、作業中ず~っと吠えっぱなしというワンちゃんもいるんですが・・・

この子はほんとにおとなしい子でした。 ちなみにお年は5歳ということです。

 

土壌処理の最中です

勝手口の木部に薬剤注入

 

 

工事は順調に終わりました。

いつもの事ですが、ワンコがいるとすぐにワンコを構いたくなるんで時間効率は下がります。(反省)

が、作業に手を抜くことはありませんのでご安心を!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

たった2年で・・・

今日は二年前にお世話になったお宅の追加工事でした。

壁のクラック補修と床下換気扇の追加工事でした。

クラック補修

ツバメのひなたちです

 

 

先日、お伝えしたように右腕はまだ腫れが引かず、痛みも残ったままです。

病院の先生からは「使うな」「床下を這うなんてとんでもない」と言われてますが・・・

そうも言ってられませんから、騙し騙しやってくしかないですね!?

右の写真はお客様のお宅に作ったツバメの巣の中のひなたちです。

 

今日取り付けた換気扇

二年前に取り付けた換気扇

 

分かりますか? 二年しか経ってないのにもう錆が浮いてきています。

たった二年でこんな状態です。驚きました。

実はこちらのお宅、海のそばなんですよ。簡単に言うと、潮の影響です。

山手のお客様のお宅と比べると可哀想になります。

こちらのお宅では色んなものが潮の影響で壊れるのが早いそうです。

お客様に伝えると「そうやろうね、いっつもそうやもん」というあっさりしたお応えでした。

他にも海の近くのお客様はいらっしゃいますが、ここまで早く傷んだのを見たことはありません。

よっぽど潮風の当たりがいいんでしょうかね!?

 

ということで、本日はここまで! ありがとうございました。

 

 

 

 

 

相も変わらず病弱なことです・・・

相も変わらず病弱なわたくしでございます・・・

今度の病名は、滑液包炎!

滑液包炎って何なのッて、聞いたこともありませんでした。

事の始まりは、日曜日の夕方、現場から帰って事務処理をしてたら、何だか右ひじが痛い。

見る見る間に腫れ上がり、おまけに熱を持ってきました・・・

まるでハチに刺された時のようでした。

原因は分からず、それでもハチに刺されたら、いくら何でも気付きそうなもんだし・・・!?

取り敢えず、湿布した上からアイスノンで冷やして、様子を見ることに・・・

明けて、月曜日です。

益々、腫れがひどくなってるじゃありませんか!?

こりゃ、病院に行くしかないなってことで整形外科へ!

で、診断結果が先ほどの滑液包炎ということでした。

で、こうなりました

ちょっと大げさに見えるでしょ!?

 

 

すっごく簡単に言うと、肘のとこに骨を守る袋みたいなのがあって、それが炎症を起こしたらしいです。

とにかく痛いのと腫れて熱を持ってるのが辛いです・・・

 

明日は現場も入ってるんですけど・・・どうなることやら・・・

取り敢えず、毎日、先生の許可が出るまで病院通いとなりました・・・

 

近年はベタコンのお宅が増えたせいで、床下で肘に掛かる負担が増したのも一因かと思います。

サポーターは持っていても、面倒なんでつけずに作業することが多いのも悪かったと反省してます。

 

何とか、お客様には迷惑を掛けないように頑張りますので、病がちな私を見捨てずにいて下さいませ!

 

 

 

日出町行って、帰りの宇佐市でハチ退治

今日はH社様のご依頼で速見郡日出町にお邪魔して床下調査でした。

日出町の入り口、ハーモニーランド

観覧車が見えます

 

 

日出町にあるハーモニーランドです。

子供たちが小さなころには行ってましたが、対象年齢が低めなので15年ほど前でしょうか!?

小さなお子様をお持ちの方にはお勧めですよ!

 

床下入口

台所下です

 

 

現在、リフォーム中なんですが畳を剥いだら、何かが食った跡があるんで調査して欲しいということでした。

結果から言うとしろありではなく、ネズミの害でした。

お昼ごろ終わって、中津に戻ろうとしてたら、一本のお電話が!

「ハチが家の中にいるんで来てください!」

了解です。 帰り道の宇佐市の方だったんで、ちょうどよかったです。

 

天井入口

天井裏にいたスズメバチ

 

奥様曰く、ハチが家の中から天井を出入りしてるみたいだと・・・よく気付きましたね~・・・

で、天井に入ってみたらいましたよ!?

多分、女王蜂が営巣場所を探して入り込んだんでしょうね!?

スプレーをシュッとひと吹きで無事ハチ退治終了です。

 

久しぶりに天井裏に入りましたが、もう暑かったです。

夏が思いやられます・・・

 

ということで、今日は大移動の一日でした。本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

断熱材の補強

最初は綺麗であったであろう断熱材も時がたてば汚くなってくるものです。

湿気を含むと自らの重みに耐えきれずに垂れ下がってきます。

それをきれいに留めるために新しく杉板を打って支えを多くしました。

垂れ下がった断熱材

新しく杉板で補強しました

 

 

知らないうちに床下ではこんなことが起きてる可能性もありますよ!?

マメに点検していればこんなことにも早めに気付くことが出来ます。

というわけで、点検は最低でも年に一度は受けて下さいませ!

 

今日は中津市の蛎瀬地区にお邪魔しての白アリ防除と断熱材の補強でした。

午前中は雨も激しくどうなることかと思いましたが、午後からは雨も上がり蒸し暑い一日となりました。

梅雨ですから、こんな天気がしばらく続きそうです。

鬱陶しいことですけど、どうしようもありませんしね!?

 

ということで、雨にも負けず、蒸し暑さにも負けずという気持ちで頑張っていきます。

本日もありがとうございました。

 

 

 

梅雨入り

梅雨入り宣言は出たものの、あんまり天気は崩れてませんでしたが・・・

今日は本格的な雨となってしまいました。

風も強く、横雨が激しいんでまともな仕事になりませんでした。

昨日までがお天気だという予報だったんで、昨日の店休日は久しぶりのゴルフでリフレッシュしました。

右がわたし、左が相棒の和ちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スコアは散々(いつもの事ですが・・・)

ただし、いつも穴倉のような床下が主戦場の我々からすると、たまのゴルフは解放感があって

気分転換には最適です!

これでスコアが良ければ尚いいんでしょうけど、それは言いっこなしということで!?

 

本格的な梅雨を迎え、じめじめと鬱陶しいことですけど、何とか工夫しつつ頑張ります。

ということで、本日はここまでです。

ありがとうございました。

 

 

大分へ

6月がスタートしました。

今月もみなさんよろしくお願い致します!

そんな今日は、K社様のご依頼で大分へ行って来ました。

我々中津市民が大分と言うと、大分市の事です。

調査、見積りの仕事だったんですが、久しぶりに遠征しました。

これは帰りの高速道路の写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調査はヤマトシロアリの駆除で、相見積もりとなりました。

気に入ってくれたら幸いですけどね!?それは乞うご期待ということで・・・

 

さてさて、6月がスタートしたわけですが、毎年6月と言えば梅雨の季節です。

今年は雨が多く、気温は高いという予報のようです。

つまり・・・すっごく過ごしにくいという予報が出ているということです・・・

嫌ですね~!?

とは言え、お天気はこちらの都合でどうなるものでもありませんから!?

お客様にご迷惑だけはかからないようにスケジュールを組んでやるしかありませんね。

 

とにかく6月がスタートしました。

何とか、無事故でたくさんのお客様のお役に立てるように、との願いを込めて、頑張って参ります!

ということで、6月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!

 

5月最後の工事はミツバチの駆除

今日で5月も末日です。

先日ご注文をいただいたミツバチの駆除が5月最後の工事予定です。

11層のミツバチの巣

薬剤処理

 

巣を撤去してます

死んだハチを集めて終了

 

 

これで5月の予定は全部終了です。

さすがに最盛期だけあって今月は忙しく過ごさせていただきました。

これも全て、お客様のおかげです! 感謝に堪えません。

 

明日からの6月もたくさんのお客様の大事な家を守れるように頑張って参ります!

本当にありがとうございました。そして6月もよろしくお願い致します!

 

 

 

 

 

 

今年初のハチ駆除の依頼

今年初のハチ駆除のご依頼がきました。

内容は床下にできたミツバチの駆除依頼です。

早速、見積りと現地調査にお伺いしました。

巣に群がるミツバチたち

お客様、必死の防衛策

 

 

お客様必死の防衛策も功を為さず、隙間からどんどん床下に出入りしています。

数が多い上に巣の撤去も大変なんで、ミツバチの駆除はやりにくいです。

しかも営巣場所が床下とくると・・・なお大変です・・・

 

まあ、そんなことはお客様には関係のないことですからね!?

見積りの結果、ご注文を頂くことが出来ましたので、後日駆除作業にお邪魔することになりました。

 

しろありもハチも、害虫が活発に活動する季節です。

特にスズメバチやアシナガバチは今からが営巣時期です。

ハチを見かけたら営巣場所を探しているか、もしくは、もう巣が出来ているかもです!?

見かけたら専門家にご相談して下さいませ!

ハウスメンテナンスたくみではいつでも無料調査と無料見積りを実施しています。

お気軽にお問い合わせください!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

休日出勤

今日は月曜日、本来は定休日なんですけど、休日出勤です。

というのも、こちらのお客様は美容室! そうです、先様も月曜日がお休みなんです!?

ということで、休日出勤となった次第です。

内容はヤマトシロアリの駆除工事です。

ナイアガラ状態です

断熱材と支えの木材の間の被害

 

 

右上の写真のように断熱材と支えていた木材を通り道にしていました。

土台はナイアガラ状態で、結構な被害状況でした。

 

サービス工事として、垂れ下がった断熱材を留め直す作業も行った結果、本日は昼飯抜きとなりました。

垂れ下がった断熱材

留め直しました

 

右上の汚れて横たわってるのがわたくしですね。

タッカーという道具を使って、床板に断熱材を直接打ち付けました。

タッカーというのは工事で使うでっかいホッチキスみたいな道具です。

 

慣れない作業に手間取り、時間は掛かりましたが、良い工事が出来ました。

 

明日からは本来の一週間のスタートです。

というわけで、今週はお休み無しとなりましたが、仕事がいただけるだけ有難いことですからね・・・

体に鞭打って働きましょうかね!?

ということで、本日もありがとうございました。