スタッフブログ

今日から3月

今日から3月です。

大分県内の多くの公立高校では卒業式が行われたようです。

今から30年ほど前に卒業したというのに、卒業式って聞くと何だか当時を思い出しますね!?

こう見えて、わたくし高校時代は柄にもなく生徒会長などやっておりまして、卒業生代表の答辞などやらせてもらってます。

月日は流れ、今はしがないシロアリ屋さんでございます・・・

ちょっと、おセンチになったところで、今日の現場に行ってみましょうか!?

 

現場のお宅です

床下入口

 

 

今月の最初の現場はこちらのお宅です。

こちらは今回が3回目となる消毒工事のお客様です。

10年前にご縁をいただきまして、それから5年おきに保証の継続という形でご縁が続いています。

現在の薬剤効力から多くの業者さんでは5年保証というのが一般的です。

ですから、5年おきに薬剤を入れることが最も望ましいとされています。

そういう意味で言うと、今日のお客様は素晴らしく意識の高いお客様だと言えますね。

 

以前したから大丈夫なんて思わずに気をつけてください。だって、お家は大きな財産でしょうからね!?

病気とおんなじなんですからね!?

去年インフルエンザ予防の注射したからって、今年も来年も大丈夫ってことはないんですから。

 

消毒後、5年を経過したのに何もしていないって方は要注意ですよ!

そんな方は是非ハウスメンテナンスたくみの無料点検を利用して下さい!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

まだまだ動きが鈍いですね

今日も日中はあったかくなりましたね!?

でも床下にいるシロアリにとっては、まだまだ寒いみたいです。

縁の下から床下に侵入しました

木くずにいたヤマトシロアリ

 

 

木くずにいたヤマトシロアリを出してみましたが、まだまだ動きが鈍いようです。

あったくなるに連れて、今後はもっと活発に動き始めます。

そうなると、被害の進行スピードも格段にアップしますから、被害もドンドン大きくなってしまいます。

そうなる前にしっかり定期点検を受けて、もし異常があったなら早期対策が重要です!

お金が掛かることなんで、簡単には行かないでしょうが、後になるほど出費が大きくなるケースが殆どです。

被害が出ないうち、もしくは最小限の被害に収めることが節約にもなるはずです!

点検はいつでも無料で行ってますから、遠慮せずにご利用くださいませ!

 

で、こちらのお宅は縁の下の換気口を取り外して、床下に入るように細工しました。

もちろん、今後の定期点検の事も考えた上です。

いちいち床下収納庫を外すのが面倒だということだったんで、こうなりました。

取り外しができるように作りました

実際にはこんな感じです

 

 

点検はしてもらいたいけど、畳を開けたり、床下収納庫を外すのが面倒くさいからという理由で受けてない方も

いらっしゃるかもしれません。が、こんな風に点検口を作ることも出来ますからね!?

こうすると外から点検できますし、面倒な掃除や片付けも手間いらずですからおすすめですよ!?

一度、ご考慮いただければ幸いです。

そして、その際はハウスメンテナンスたくみをご指名いただければ、なお幸いです!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

便利屋稼業でトタン張り

今日はまたまた便利屋稼業にいそしみました。

久しぶりのトタン張りです。 3ヵ月振りくらいですかね!?

バイトの常ちゃんと息子を引っ張り出して、3人でやりました。

まあ、お天気も良かったし、お客さんは色々と差し入れしてくれるしと、いつになく快適な現場となりました。

 

張り替え前の現状

古いトタンを剥ぎ取ります

 

 

 

雨で土壁が落ちてました

金網を張りました

 

 

張り替え後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破れたトタンのすき間から雨が入って、土壁を落としてしまっていました。

ネズミが入るということだったんで、金網を張ってあげました。

で、無事に完成させることが出来ました。

 

で、今週はここまでです。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

ピーヒョロロ、いい陽気でした

今日はすごく暖かな、いい陽気に恵まれました。

現場のお宅の上空ではトンビが鳴きながら旋回してました。

電柱に落ち着いたトンビ

現場のお宅です

 

 

 

多分、つがいのトンビだと思うんですけど、どうなんでしょうかね!?

ピーヒョロロって声を聴きながら外回りの工事をしてたら、汗を掻くほどの陽気でした。

上着も脱いでランニング一枚

倉庫の柱に薬剤注入

 

 

 

上着も脱いでちょうどいいくらいの気候でして、作業するには最適です。

こんな日ばっかだと楽なんですけど、それは無理ですもんね!?

4時くらいに工事は完了しました。

明日は雨予報が出てますけど、工事に影響が出ない程度でお願いしたいところです。

 

 

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

初物を頂きました

朝から結構な雨が降る中、シロアリ消毒で中津市の定留地区にお邪魔しました。

雨は強かったんですが、気温はそこそこあって、寒さは余り感じませんでした。

雨の中の工事でした

たけのこをいただきました

 

 

で、写真にあるように筍を頂きました。

今年の初物でございます。こんな時期に筍が採れるなんて知りませんでしたよ!?

うちの田舎じゃ、早くても4月の半ばくらいからですからね!?

ありがたいことです!早速、今晩の食卓に並ぶことになりそうです。

 

 

で、話は変わって、工事終了してから病院に行って来ました。

肘の痛みが治まらないんで・・・

注射されました

 

右ひじが炎症を起こして、そこに水が溜まっていました。

水を抜いた後、薬も打ってもらいました。

曲げても、伸ばしても痛みがあって、歯磨きするのも

ひと苦労という状態でしたから・・・

早く、痛みが引いてくれるといいんですけどね!?

 

 

 

 

 

 

ありがたいことに今週は毎日、工事が詰まってますから、早く良くなってくれることを願ってます。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

梅がきれいでした

今日も豊前市での工事でした。

現場のお宅では梅が綺麗に咲いてました。

綺麗に咲いてた梅の花

現場のお宅です

 

こちらは増築部もあり、通気口が小さいというのもありで、基礎のはつりが結構あったんで疲れました。

更にまた肘を痛めたみたいでダブルで疲れました。

 

今週から通常業務に戻ったんですが、いろいろあったんで今週はここまでです。

また来週頑張りますんで、よろしくです!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

通常業務に戻りました

先週、親父が死んでから書類やら手続きやらでバタバタしてましたが、今週から通常業務に戻りました。

まだ、しなくちゃいけないことは残ってますけど、すぐ出来ることだけは片づけました。

ということで、よろしくお願いいたします。

で、今日は豊前市にお邪魔して予防消毒の工事でした。

2月の2日以来の床下でして、膝小僧が少しヒリヒリしてます。

現場で準備中

土壌処理

 

 

こちらのお宅は束石のある束じゃなく、プラスチック束だったんでホースもスムーズに通れました。

先週の工事予定だったお宅でお悔やみまで言ってもらえました。

工事と二重の感謝です!

 

空の上から親父が心配しないように、頑張って参りますので、今後とも皆様よろしくお願いします!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

親父が亡くなりました

私事ですが、2月4日に親父が亡くなりました。

1月29日から入院していたんですが、2月4日の午後になって容体が急変しまして・・・

まともに会話もできないまま、永眠してしまいました。

というのも、インフルエンザが流行しているせいで病院では面会禁止になっていたせいです・・・

10年前に肺がんを患い、その後、胃がんになり、最後は骨に転移していました。

ですが、食欲もあり元気だったんですけど・・・最後はあっという間でした。

親族に見守られながら19時50分に静かに息を引き取りました。

 

祭壇

うちの家族です

 

葬儀は親族のみの家族葬で行いました。

小さいながらもほっこりした暖かい葬儀が出来たと思っています。

 

 

今週予定していた工事も全て、延期していただきまして、お客様にもご迷惑をお掛けしてしまいました。

来週からは通常運転に戻しますので、どうか今週はお許しください。

 

 

 

 

 

 

1月最後は配管修理

今日で1月も終わります。平成も残り4カ月ですね!?

今月最後の仕事は、水道管の修理でした。

修理と言っても、水漏れを起こしていたパイプを止めることでした。

水漏れしていた水道管

途中で切断します

 

 

 

キャップわ付けて管を止めました

凍結防止のカバーを付けて終了

 

 

この配管はトイレの手洗いに繋がる管だったんですけど、新しく真横に洗面所を作ったんで、いらないということでした。

そんなわけで、もう管を止めてくれということなったもんですから、今回のような処置になりました。

 

 

新年がスタートして、はや1ヶ月です。

今月は本業のしろあり以外の仕事が多く、ここ数年、便利屋稼業が増えてきた気がします。

気がするっていうより、確実に増えてるんですけどね!?

まあ、お客様の要望に応えられてるんだから、良しとしますかね!?

 

今月はここまでです。まあまあのスタートが切れたんじゃないかと思っています。

それもこれも皆様のおかげですから、感謝に堪えません!

というわけで、今月もありがとうございました。

来月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

 

 

 

 

 

大きくなってた、ワンコ

去年の1月23日にシロアリ消毒でお世話になったお宅で、床下換気扇の設置工事をさせて頂きました。

去年のブログでも登場したワンコが一年たって、大きくなってました。

去年お邪魔したときは、まだ4カ月の赤ちゃんワンコだったのが、だいぶたくましくなってました。

が、甘えん坊なのは当時と一緒で、かわいくてわたしの顔もにやけっぱなし!

いつもより大きな写真にしてみました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事に掛かる前に、たっぷりと堪能させてもらいました!

 

換気扇の設置工事

換気扇設置後

 

工事はお昼には終わりました。

ワンコと離れがたく、終わった後もちょっとだけ遊ばせてもらい、泣く泣く帰路につきました。

去年の1月23日のブログにも登場してますから、良かったら過去のブログを見て下さいませ!?

 

ということで、本日もありがとうございました。