今日は床下の湿気対策の施工をさせていただきました。
台所の湿気が多くて困るということで、床下に調湿剤を敷設しました。
以前の白アリ被害で弱っていた根太も補強させていただきました。
歩くとギシギシしていたそうで、補強後はよくなったと喜んで頂けました。
白あり消毒はしたけど、その後気にかかるところがあるという方!
お力になれることもあるかもしれませんので、どうかお気軽にハウスメンテナンスたくみにご相談下さいませ!
本日もご依頼ありがとうございました。
今日は新築予防消毒の木部処理を行いました。
昨年末、土台の処理だけしていた物件です。
基礎から1mの高さまで薬剤を塗布していきます。
こちらは築上郡築上町のある小学校の待機児童用の建物です。
すっごく立派な建物が出来る予定ですので、子供たちにも楽しく使ってもらいたいですね。
建物(家)は、いろんな業種の職人さんたちが丹精込めて作っています。
これだけ頑張って家を建てるんですから白蟻ごときにやられるのは・・・んー何ていうか許せないですね。
家主の方もメンテナンス代金はかかるでしょうが折角建てたんなら末永く大事にしてほしいなと、改めて感じました。
新築でも既築でも白アリのことならきっちりやらせていただきますので、その節はハウスメンテナンスたくみにどうか
お任せ下さいませ。
今日は先週ご契約を頂いたお宅の白あり予防消毒の工事です。
外はあいにくの雨ですが床下の工事には何ら支障はありません。
消毒をするついでにコンクリートのひび割れの補修もしっかりやらせていただきました。
午後2時くらいに工事も終わる目途もたち、ちょっと一服と思いコーヒーを飲んでたら・・・
「火災が発生しました。」と町内アナウンスが!
山の方から煙が上がってるのが見えます。遠いのと雨だったんで写真ではよくわからなかったんで
写真は省きますが・・・驚きました。
お客様に聞くと2.3日前も近くで火事があったそうです。
皆さんも火の元にはくれぐれも注意なさってください!
ということで、本日もありがとうございました。
今日は築上郡上毛町の唐原地区に床下点検でお邪魔しました。
今日のお宅は築20年くらいの立派なお宅です。
床下では大きな問題は無かったんですがコンクリートの布基礎に亀裂が入っています。
コンクリートの上塗りのモルタルにクラックが入ることは多いのですがコンクリート自体に亀裂が入ることは問題です。
雨水が浸透したり、空気中の水分が浸透したりするとコンクリートの中の鉄筋が錆びて爆裂を起こしたりすることもあります。
そうなる前に補修してあげることが望ましい状況です。
こちらのお宅では新築時に建前消毒をされたっきりでしたので予防消毒をお勧めさせていただきました。
有難いことにご契約を頂くことが出来、22日に工事に入らせていただくことになりました。
本日もご依頼ありがとうございました。