7月になりましたね、今年もはや後半戦ですね。
6月も無事に乗り切れましたことを皆様に感謝します。
そして7月も何卒宜しくお願いいたします。
今日は点検活動でした。
シロアリの侵入もなく、湿気も少なく普段なら異常なし!と言いたいところだったんですが、ご覧のように
基礎に大きな亀裂が入っています。
地盤沈下が原因と思われますが、私には対処できませんので基礎屋さんに相談することをお勧めしました。
今月も無料点検を行いつつ、ご縁のあったお宅では工事をさせてもらえるように頑張って参ります!
築上郡吉富町から羽アリが出たとのお電話がありまして、早速出動です。
お風呂場にいっぱい出たんで、昨夜は風呂も入れなかったと嘆くお客様。
確かにイエシロアリの羽アリです。
床下点検をする前に外回りからチェックします。
すると、いたるところでイエシロアリの蟻土が噴出しています。
玄関先にも、この通り。
お風呂場の軒先にも、この通り。
部屋の中でも、この通り。
家全体にイエシロアリの被害が出ています。
この状況だと去年も、その前も羽アリは出てたんじゃないかと思うんですが・・・
案の定、床下から天井裏まで被害が見られました。
まあ、これだけ外観からもわかるくらいですから、当たり前っちゃあ当たり前なんでしょうが・・・
取り敢えず、調査報告と見積書を提出して、あとは家族会議を開いてもらうようにお伝えしました。
ご縁がありましたら、工事の依頼をお待ちしています。
今日はあまりの被害に食傷気味です。
今日は豊後高田市に予防消毒のためお邪魔しました。
この前、羽アリ点検をさせて頂いた時のご近所のお宅です。
香々地地区は以前からシロアリ被害の多い地区の一つで、お客様方もシロアリのことは
よく知ってらっしゃいます。
きっちり隅々まで漏れの無いように薬剤を注入していきます。
シロアリの知識が豊富な分、それだけ業者に対しての目も肥えてらっしゃる方が多いので、お客様方の
認識を上回るくらいの工事を心掛けています。
とは言え、別にこの地区に限ったことではなく、どこの工事も同じなんですけどね。
海の近くなんで、天気もよく潮風を感じながら気持ちよく工事を終えることが出来ました。
来週はお天気が悪そうな予報が出てますが、めげずに頑張ります。
本日もありがとうございました。
以前、消毒でお世話になったお宅から羽アリが出たとのご連絡が!
すわ再発かと半ばびびりながら車をすっ飛ばせ、現地に到着。
早速、聞き取りしてから点検に入ります。
天井裏から床下から隈なく点検しましたが、幸い再発はありませんでした。
じゃあ、この羽アリたちはどこからやって来たのでしょうか?
どこの田舎にも見られる光景ですが、御多分に漏れずこのお宅の近所も空き家だらけ。
イエシロアリの羽アリには走光性(光に集まってくる)という性質があります。
周りが空き家で暗い中、唯一の光を求めて、この家に集まって来たようです。
とは言え、空き家に勝手に入るわけにもいかず、発生元を特定することは出来ませんでした。(ん~残念)
お客様には更に詳しく説明してご納得頂けました。再発じゃなくてホッとしました。
シロアリはいませんでしたが床下には奴がいました。
ヘビです、アオダイショウだと思われますが・・・暑くなってくると、こいつとの遭遇率が上がるのが嫌ですね。
ちょうどイエシロアリの羽アリが群飛する季節です。
チョットだからと勝手に安心せず、きちんとした点検を受けた上で安心されて下さい!
万が一ということもあり得ますから、ハウスメンテナンスたくみでは無料点検をお勧めしています。
どうぞ、気軽に、気楽に利用して下さい!皆様からのお電話をお待ちしております!
雨が上がったと思ったら・・・蒸しますねえ・・・
じとじと、気持ちの悪い汗が止まりません・・・おでぶには一番嫌な天気です。
気を入れ替えて、床下点検です。
こちらは5年前にイエシロアリの被害を受け消毒されたものの、その後点検してなかったことから
本日の点検のご依頼につながった次第です。
結構な被害だったことが窺えますね。巣の跡もばっちり見て取れます。
けど、工事自体はしっかり為されていて再発はありませんでした。
しかしながら、現状の薬剤効果はほぼ5年くらいですので、再度薬剤の散布をされるとより安心です。
折角ですんで、うちも見積りを提出させていただきました。
じっくり検討してみて下さいませ。
本日も無料点検をご利用いただきましてありがとうございました。
それにしても蒸しますねえ・・・