たくみ日記

腐朽被害が進行中です

今日は午前中、大工さんと一緒にイタチ害のお宅のリフォームのお手伝い。

そして午後からは点検業務に回りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

解体中の押入れとイタチの糞尿染みがあった天井板の張り替えです。

こちらは床板もやり変えました。

で、午後からの点検先で久しぶりというくらい見事な(と言ってはお客様に申し訳ないんですが)腐朽被害を

目にしました。リフォームしてから10年に満たないというお宅です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真で見ると木材の白く見えるところがおかしく見えるでしょうけど、事実は逆です。

茶色に見えるところが腐朽菌の被害です。

これは褐色腐朽菌と呼ばれるもので、木材のセルロース、ヘミセルロースという成分を分解していきます。

で、リグニンという成分を残留させるんですが、このリグニンという成分が褐色のため、木材が褐色に変色

することから褐色腐朽菌といわれています。

床組みに多く使われる杉などの針葉樹を好む菌ですので、床下で見る菌はほとんどが褐色腐朽菌です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

木材の表面に現れるのが胞子になります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA根っこみたいに見えるのが菌糸です。

この菌糸から木材の栄養分を吸い上げ、腐朽菌は繁殖していきます。

このまま放置しておけば床下全域に腐朽害が広がりますから早急な対応が必要です。

という説明をし、必要な対処法とお見積りを提出させていただきました。

それにしても、これだけのは久しぶりでした。

 

中津市で再消毒・・・で、その後

今日は中津市で再消毒の工事でした。

再消毒というのは保証期間の5年を経過し、再度消毒をして保証期間を更新することです。

この呼び名は各会社によって名称は異なると思いますが、当社では再消毒と呼んでます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

薬剤の準備も整い、いざ床下へ!

と、その前に外回りの薬剤注入からやっていこうっと、急に気が変わりましてまずは外回りからです。

この気変わりがムシの知らせだったんでしょうか?その話はまた後で・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ということで、まずは外回りの薬剤注入からです。こちらは玄関三和土と柱のとこです。

で、いよいよ床下へ・・・工事は順調に進み残るは進入口のある6畳間の土壌処理のみです。

が、ここで・・・ん~???薬剤が出てきません???

ま・さ・か!?また壊れたの~???

そうです、動力噴霧器の故障です(涙)こないだ手入れしたのに~

最後の部屋だけ手作業で薬剤を撒きました。幸い土壌散布だけだったんで対応できましたけど、これが

木部注入や壁内、三和土注入処理だったらお手上げでした。

午後からメーカーの方と連絡を取り合うも埒が明かず、結局我が動噴ちゃんはドック行き。

大阪まで修理のために旅立つ結果となりました。

その後、明日以降の工事予定のお客様への工事延期の連絡です。はあ~情けない・・・

消毒以外の工事には対応できますんで、そちらを先にやらせていただくことにして・・・

それと、この間に点検業務を多めにこなしていこうかと思いますが、こないだからホームページが

見れなくなったり、動噴が壊れたりとお客様にはご迷惑のかけっぱなしで申し訳ありません。

ちょっと神社にお参りに行って来ますね。

 

何のフン?

今日は築上郡吉富町にお邪魔して、消毒とジャッキの工事でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お家は俗に言う古民家で床下へは土間から進入出来ます。

ライトの向こうに今では見ない芋釜が見えます。現代の床下収納の役目をしてた代物ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初にジャッキを立ててから消毒にかかります。

で、奥に進むと・・・なんじゃ、これ!?何のフン?こないだは無かったのに・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA まだ、生々しいし・・・

実はこちらのお宅の調査は3月でして、「お願いします」のご連絡は5月に入って頂いたんです。

で、約2ヶ月ぶりに入ってみたら、この通りというわけで驚きました。

古くなった金網が破れて、そこから何者かが侵入してるみたいです。

消毒を終えた後、ホームセンターに金網を買いに行き、破れたとこも張り直しました。

しかし、犯人は一体どんなやつなんでしょうかね?これまでの経験上ではアナグマのような気が

するんですが、足跡を発見できず正体は確かなことが言えません。

でも穴もしっかり塞いだし、今後は大丈夫かと思います。

ということで、本日もありがとうございました。

 

一年振りに田川郡福智町へ

今日は一年振りに田川郡は福智町のお客様のお宅へアフター点検にお邪魔しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

福智町の手前にある道の駅でトイレをお借りして、あとちょっとで到着と思っていたら・・・

み・ち・ま・ち・が・え・た~・・・

曲がるべきとこを悠々と通過してしまい、ここはどこ?状態に。

約束の時間に遅れること10分で、やっとお客様のお宅へ到着しました。

ナビを入れなくても大丈夫だと思っていたのが間違いの元でした・・・反省・・・

で、肝心の点検は再発もなく白アリに関しては良かったんですが、去年との違いが一つ。

イタチが暴れまくってます。ご主人も罠を仕掛けて既に3匹捕獲したそうですが、ちょっと経つとまた

天井裏で物音がするそうです。まさにいたちごっこ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

断熱材もこの通りです。取り敢えず、今日の点検で侵入経路は分かりましたからご主人が穴を塞ぐそうです。

でもまあ、たった一年、されど一年といった感じですね。

こんなこともあるんで毎年の点検はしっかりやらなくちゃってことですね。

 

日曜日はすみませんでした

日曜日の夕方、「お宅のホームページが見れんようになっとるよ」と北九州市の同業者の社長さん

からお電話をいただきまして、慌てて確認すると、確かに見れません・・・

何やら、訳の分からん英語が出てくるばかりで、さっぱり意味不明・・・

業者さんに連絡を取るも繋がらず・・・途方に暮れたまま、その日は過ごし、明けて昨日の朝、やっと

連絡がついた時には元に戻ってました。

万が一、日曜日にうちのホームページを探してくれた方がいらっしゃいましたら、ほんと申し訳なく、

かと言って、自分じゃどうも出来ずで済みませんでした。

北九州市の同業者の方は以前、同じ会社で勤務しており、お互い独立してからも親しくさせて

もらっている、この業界の大先輩の方です。

ご忠告、ありがとうございました!

ということで、日曜日の活動はと言いますと、換気扇の設置工事でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

折角なんで、作業写真も載せておきます。

で、昨日はお休みで今日は点検業務と床の補強工事が一軒でした。

やっとこさで、このブログだけはやってますがパソコンなんて私からしたら、未知の世界ですから・・・

何かおきるとパニくってしまいますが、なにとぞご容赦いただきますよう、お願いします。

ということで、本日もありがとうございました。

 

予防消毒のついでに

今日は雨の中での作業でした。

雨ということを除けばいたって普通の工事だったんですが・・・

「イタチか何かは分からんけど壁から音がするき、そこを塞いでくれんやろか」

勿論、OK!です。 が、根本的には侵入口を探して塞がないと効果は期待薄ですが・・・

でも、取り敢えずはそこだけやって欲しいということで、床下から隙間を埋めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうど、階段のとこだったんでスペースが広く、作業するには問題なし。

お客様の希望した箇所はきっちり塞ぎました。

で、この作業が終わってから本題の予防消毒の工事にかかったんですが・・・あれ?何かおかしいぞ???

動噴の出力がいつもより弱い。薬剤の噴出量も勢いもいつもの半分くらいしかありません。

遠くまで飛ばないのと量が少ないんで、工事にかかる時間は、いつもの倍はかかりました。

が、工事自体は最後まできっちりやれましたんで、そこは問題なしです。

明日は工事予定がないんで、工具類のメンテナンス日にあてようかと・・・

このヤマトシロアリのシーズン期に機械の故障なんてことになったら大変ですからね。

何より、来週の工事予定はもう入ってるんですから~頼むから動噴ちゃん、機嫌をなおしてよ!

 

シロアリ消毒と床下調湿マット

今日の現場は消毒と調湿マットの施工でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マットの施工自体はさほど難しいわけじゃないんですけど、床下で運搬することが大変なんですよ。

しかも、今日は気温がグイグイ上がって夏日でした。

まだまだ体が暑さに馴染んでいませんから、急に暑くなるといつも以上に疲れます・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は床下の土壌処理です。

薬剤と分かっているんですが、暑いんで、今これ浴びたら気持ちいいんだろうなあ・・・ダメダメな発想まで

浮かんでくる始末です。日を追うごとにってわけじゃなく、急激な変化は体にも頭にも悪影響が出るみたいです。

そうこうしつつも無事施工は終了しました。

今がこれだと、ほんと先が思いやられますね!?

 

こないだの雨漏りの原因?

こないだの雨の日の点検で雨漏りしてたお宅の屋根に上ってきました。

以前からある建物と増築した建物の間に谷があって、そこに入れてる銅板に穴が開いてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この穴から雨水が侵入してるものと思われます。

が、これは素人が手を出す仕事じゃありませんね。

屋根を葺いた業者さんに連絡することをお勧めして、このお宅の点検は終了です。

残念ながら今回はお役に立つことはできませんでしたが、こういうこともあります。

うちでやれることがあった時には是非よろしくってことで本日の予定は終わりました。

それにしても、屋根の上は照り返しがあって、今日くらいの天気でも汗だくになりました。

4月から5月へ

今日から5月です。ゴールデンウイークでお休みの方には良いお天気が続いてますね。

昨日の4月の末日はブログ更新を忘れてました。

というのも現場が大変だったのもあって疲れてたんです・・・申し訳ありませんでした。

今日から5月ということで、うちの営業エリアでは本格的な羽アリシーズンに入ります。

例年、5月5日のこどもの日くらいがピークなんです。

よって、この25年の間ゴールデンウイークと言えば羽アリとの戦いの日々でして、子供たちが

小さなときはかなり恨まれてましたけど、最近は見向きもされません。

まあ、そんな事はどうでもいいんですけどね。

とにかく、シーズン真っ盛りです。今月も頑張って参りますので、ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。

雨の日だからわかること

今日は朝から大粒の雨でした。

そんな中、宇佐市のお宅の点検業務です。

「あんた、こげな雨ん日にせんでもよかろうもん」と余り乗り気ではありませんでしたが・・・

良かったです!雨の日だから分かることもあるんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外部から雨水が床下に入ってきてます。床下の点検を終え、外に出てみると原因は屋根にあるようです。

ただし、この雨では屋根には上れませんから、後日晴れた日にお伺いすることになりました。

「雨ん日で良かったわ~早めに気付けて、あんたが来んじゃったら、分からんかったもんね~」ですって・・・

まあ、喜んでもらえたのは良かったです。

雨の日がうっとうしいのは確かですけど、こんなこともあるんで点検は積極的に受けて下さい。

ということで、本日もありがとうございました。