たくみ日記

吉富町でシロアリ消毒

だいぶ寒い日が続いていますが、皆さん体調は大丈夫ですか?

そんな今日は吉富町でシロアリ消毒の工事でした。

床下に入るまでが寒い!

準備中が寒い!

ってばかりも言ってられませんから、頑張ってやりましょうかね!?

現場のお宅です

土壌処理です

 

 

12月も3分の1が過ぎましたっていうより、稼働日からすれば半分が終わったようなもんです。

とにかく体調管理には気を付けてやらないとです。

最後の最後で風邪でダウンなんてシャレになりませんからね!?

ということで、皆さんもお気をつけ下さいませ!

 

 

 

生家を倒しました

12月も今日で6日です。

仕事の合間をぬって、ちょっと田舎に行って来ました。

平成3年の台風被害で傷んだ家がもたなくなって、平成5年に中津に出て新築しました。

傾きながらも何とか建っていた生家もいよいよ駄目だということで、こないだ業者さんの手で

倒すことにしたんですが、忙しくて見に行ってませんでした。

で、今日時間が取れたんで見に行って来ました。

家の残がいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住んでいたわけではないのですが、いざこうなってしまうと・・・

近所の空き家も一緒に倒しました。

故郷は本耶馬渓町の屋形という地区なんですが、過疎化が進み、空き家だらけの状況です。

小学校まで片道3キロの道のりを通っていた子供の頃を思い出して、ちょっと悲しくなりますね!?

まあ、田舎の宿命って事なんでしょうけど・・・

まだまだ立派な家も多く残ってます。

もっと有効活用することが出来るようになると田舎も変わるんでしょうけどね!?

 

12月は書類整理も多く、現場の無いときは事務処理に追われています。

頭がどうにかなりそうです。

まだ、現場で体を動かしている方がいいですね。

ということで、今日はここまで、ありがとうございました。

 

今日で11月も終わりです

今日で11月も終わりです。明日から12月、あっという間に年末ですよ!?

今月もいろいろありましたが、何とか月末を迎えることが出来ました。

旅行に行ったり、一つ年をとったり・・・

11月12日、46歳になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世間では大相撲の話題が・・・北朝鮮のミサイルも・・・

平穏無事に年末を迎えたいものですね~!?

 

何はともあれ、いよいよ12月を迎えるわけですから、今年も良い年だったと

笑って一年を締めくくりたいところです!

 

ということで、今月もありがとうございました。

12月もよろしくお願いします。

 

ニャンコのはなチャン

今日は予報を違えず、朝から雨、気温も下がって腰が痛い・・・

そんな今日は宇佐市にお邪魔して床下換気扇の設置工事でした。

お客様のお家にはワンコとニャンコがいまして、ニャンコがとても人懐っこい!

ニャンコのはなチャンです

喉を鳴らして甘えてくれます

 

どっちかというと犬派のわたしはあんまりニャンコには懐かれないんですけど・・・

こんなにも甘えてくれると嬉しくなりますね!?

 

で、最後に換気扇の設置工事後の写真も載せときます。

タイマー

床下換気扇

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

週末と違って

今日は先週末と違って、小春日和とでも言えるあったかい一日でした。

気温差がこんなに違うと体が馴染まず大変です。明日は雨予報だし・・・

まあ、天気がいいに越したことはないんですけどね!?

そんな今日は宇佐市にお邪魔して予防消毒の工事でした。

影を見ると天気の良さが分かります

お風呂の土台に薬剤注入

 

 

こちらは6町もの広さの田んぼを作っていらっしゃるそうです。

宇佐市は平野部が広いんで、大百姓の方が結構いらっしゃいます。

うちが田舎で作ってたコメは一反でした。

本耶馬渓は谷しかないんで、田んぼに割く土地が無いんです。

それでも、そこそこ野良仕事があったのに、6町とかいう単位になると想像もできませんね!?

農家の方はほんと大変です!

ということで、余談が多かったんですが、今日はここまで!本日もありがとうございました。

 

 

 

 

今日は寒かったあ~

今日はえらく寒かったですね~!?

現場に行って作業準備するのに、笑えるくらい寒かったです。

というのも、お家の北側に障害物が何もなく、吹きっさらしの状態でしたから。

震えながら準備して、床下に入った時にはホッとしましたよ!?

逆に考えると、それだけ床下の通気性が悪いということなんですけどね!?

床下入口までシートでカバー

床下の土台の穿孔中

 

 

書き忘れてたんですけど、今日の現場は中津市で予防消毒でした。

いったん床下に入って作業を始めたら、寒さも関係なく、逆に快適な温度でした。

暑い時期と違って寒くなってくると、ひざや肘などが痛くなってきます。

特にベタコンのお宅だと尚更ですよ・・・・・

つい忘れがちなんですけど、ちゃんとサポーターをしなきゃデス!

 

今週も目一杯作業しましたんで、明日の休みは来週に備えてゆっくりするつもりです。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

どこにでも案山子がいるんだなあ

今日は豊後高田市の真木大堂近くのお宅で竹炭マットの敷設工事でした。

真木大堂の駐車場に近づくと多くの人が!

お~観光客がいっぱいじゃん!? と、思いきや、それは案山子たちでした。

抱き合ってるカップルも案山子です

案山子たち

 

 

案山子を作るにあたって、中津市の山国町(案山子で有名なところ)まで見学に行って学んだそうです。

が、あちらは場所ごとにテーマがあって、案山子の種類もテーマによって統一されてるんですが、

こちらは取り敢えず作った案山子を並べてるだけなんで、夜になるとわけが分からず怖いそうです。

 

 

竹炭マット「炭一郎」

床下全域に敷設

 

で、肝心の工事はというと、上の写真のように床下全域に竹炭マットを敷設していきました。

こちらのお宅は山すそに建っていて、山からの湿気(水分)が床下に入ってきている状況でした。

田舎の方に行くと、大体似たような環境でお悩みの方が多くおられます。

平野部は住宅地というより田んぼになっていて、どうしても家は山すそということになるんでしょうね!?

 

街中は住宅密集による通風不足が湿気の原因の割合が高く、田舎に行くと自然から受ける影響で家に

湿気がこもるという原因になってることが多いようです。

 

決して安いとは言えませんが、湿気でお悩みの方はこういう対策の仕方もありますので、

気軽にご相談下さいませ!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

毎年恒例の慰安旅行

11、12日と毎年恒例の慰安旅行に行って来ました。

まずは佐賀県の祐徳稲荷神社を目指します。

その後、太良で牡蠣焼きを食べてから、一路島原は雲仙へ。

祐徳稲荷神社

太良の牡蠣焼き

 

 

泊まりは雲仙みかどホテル

雲仙普賢岳をバックに

 

普賢岳の噴火後の土石流で埋没した家を見に行きました。

軒先まで埋まった家

セントリコンシステム

 

土砂で埋まった家を保存し後世に伝えるため、シロアリ被害を受けないようにセントリコンシステムを

施していました。同業者として、技術が活かされているのをちょっと誇らしく思えました。

ただ遊ぶだけじゃなく、ちゃんと見るべきところは見てるんですよ!?

がまだすドームという資料館では色々と勉強になりました。

 

島原城

相棒の和ちゃんといっしょに

 

右上の写真の日付ですけど、奇しくもこの日はわたくしの誕生日です。

46歳になりました。

まあ、色々ありましたが今年の旅行もみんな笑顔で終れました。

 

さてこれで、後は年内を無事に事故無く、トラブル無く過ごすことですな!?

余すところひと月半となりました。年内を全力で頑張って参りますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月のご挨拶

11月が始まって、もうすぐ10日というのに全くブログの更新をやっていませんでした。

大変申し訳ありませんでした。

改めまして、今月もよろしくお願いいたします。

月初からバタバタと忙しく、すっかりブログの事も失念いたしておりました。

今週末には恒例の旅行も予定してたもんですから、仕事も押し詰めてやってまして・・・

まあ、言い訳でしかありませんがね!?

 

旅行までの予定工事を今日でクリアしまして、やっとブログの事を思い出しました。

そんな今日は中津市で予防消毒の工事でした。

現場のお宅です

外回りの薬剤注入

 

 

この工事が旅行前の最終工事でした。

明日は事務処理とうの雑用です。

すでに頭の中は旅行へと傾いています。

まあ、年一の慰安旅行ですから、温泉で疲れを癒してきます。

 

ということで、遅くなりましたが11月のご挨拶でした。

 

 

10月最後は豊前市でシロアリ消毒

今日でとうとう10月も末日です。

そんな今日は豊前市にお邪魔してシロアリ消毒の工事でした。

現場のお宅です

ギリギリの幅の駐車スペース

 

現場は増改築のせいで3ヶ所から床下に入るという面倒さはあったものの、床下に

入ってしまえばいつも通りの工事です。

それよりも道路からお家に入る道が狭く、軽でもギリギリの幅でした。

車の右側は斜面で、下は田んぼという状態でした。

何より驚いたのはお客様の車は3ナンバーということです。

慣れもあるんでしょうが、凄い技術だと思いますよ!?

まあ、そんなことをお客様と話しつつ工事は無事完了しました。

 

これで今月の予定は終了です。

明日から11月に入るわけですが、今年もあと2ヶ月ですよ!?あっという間に一年が過ぎようとしてます。

11月は毎年恒例の旅行もあります。頑張らないといけませんね。

 

ということで、10月もありがとうございました。

明日からの11月も素敵なお客様と巡り合えるように頑張って参りますので、

ハウスメンテナンスたくみをどうぞよろしくお願い致します!