たくみ日記

今年初のイエシロアリの駆除

今週の頭からかかっていたイエシロの工事がやっと終わりました。

被害はそんなに激しくはなかったんですが、工事の合間に他のお宅の工事に行ったりして

やっと今日になって終了した次第です。

 

天井裏の被害箇所の処理

天井裏の一番端っこの処理中

 

 

床下の被害箇所

薬剤処理中

 

 

先に他のお宅の工事の予定が入っていて、急にこちらのお宅の駆除が入ったんで

段取りがつかず、あっちに行ったり、こっちをやったりとなってしまいました。

 

天井裏は気を抜くと階下に落下することもありますから、変なとこに力が入ってしまいます。

そのせいか、思わぬところが筋肉痛になったりしてしまいます。

床下だと疲れて力を抜いても、どんな体勢をとろうと落ちる心配はありませんから、その点は楽ですね。

 

現場のネコちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工の合間にはこうして猫ちゃんが癒してくれました。

この子は罠に掛かって山に生きたまま捨てられていたのを奥様が見つけ、保護して飼ってる子だそうです。

そのままだったら死んでいたんですから、この子は強運の持ち主かもしれませんね!?

ほんと良い方に救われて良かったです!!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日は便利屋さん

風呂場の洗い場のタイルが剥げたんで目地を埋めて、ということで今日は便利屋さんです。

配水管の周りの目地が取れ、水の流れが悪くなっていました。

目地材を入れて補修することにしました。

タイルも剥げ、目地も傷んでました

目地を埋めました

 

 

頼まれて、出来ることなら喜んでやらせてもらいます!

が、常にお客さんには説明してますけど、本職じゃないんでプロ並みの技術を要求されても困ります。

素人仕事でも自分じゃ出来ないし、その程度でもと思われる方はどうぞよろしくです!

その代わり、価格は言うまでもなく安い! 

 

ハウスメンテナンスたくみでは本職(白アリ防除、湿気対策など)以外のご相談も受け付けております。

どうぞ気軽にお電話くださいませ!

ご期待に添えるかどうかは、現地調査の上で判断させていただきます。

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

昨日はサクランボ、今日は紅梅の花

今日はえらく良い天気になりまして、汗だくで作業しました。

昨日はサクランボの花の写真をアップしましたが、今日は紅梅の花です。

しかも、かわいいワンコ付きです!

紅梅とワンコ

ワンコのアップです

 

 

庭に繋がれてたんですが、吠えるんで家の下の田んぼに降ろされた可哀想なワンコです。

下から見上げる姿が可愛くて、思わずパチリ!

 

現場は中津市、予防消毒でした。

玄関の外回りの処理

玄関のポーチ柱の処理

 

 

今日は午前、午後と現場が2軒あったんで、いつもよりハードだったんですけど、お天気に助けられました。

今日くらいの気候だと何をするのも気持ちよくていいですよね!?

現場に向かう道すがらも布団を干してるお宅を結構見かけました。

みんな、お天道様を待ち焦がれてたんじゃないでしょうかね!?

 

ということで、今週はここまで! 本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

寒い中でも

今日は3月最初のブログです。

今日の現場のお宅の裏庭で桜のつぼみを発見しました。(正確にはサクランボの木ですが・・・)

あれだけ寒かったのに季節を違えずに健気につぼみを付けてましたよ!?

サクランボと山桃の木

サクランボの花のつぼみ

 

 

ちゃんと時期になればつぼみを付け、また花の季節が終わればサクランボになるんですね。

ちょっと感動しました。

 

そんな現場の工事内容は床下換気扇の設置工事でした。

換気扇の設置前

設置後

 

 

3月に入ってもまだ春らしい陽気には恵まれてませんが、これからですかね!?

あったかくなって虫たちもうごめきだす季節になってきました。

今年は思うような成果が出てませんから、これから頑張らなきゃデス!

 

ということで、3月もよろしくお願いします。本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

寒かった2月も今日で終わり

2月はほんとに寒い日が続きました。

雪も多く、発注した資材も届かず、工事延期ということもありました。

そんな寒かった2月も今日で終わりです。

2月最後の仕事は去年の11月に消毒工事でお世話になったお宅の改築消毒でした。

新しい木材に薬剤を散布しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年間の保証期間中に改築をして、新しい木材が入った場合無料で消毒をすることになっています。

増築の場合は契約坪数を越えるので、その分は有料になりますが、改築の場合は無料です。

連絡さえ頂ければ何度でも大丈夫です。勿論、改築一回に付き一回の消毒ですけどね。

 

まあ、とにかく2月も今日で終わり、明日から3月です。

このところ大分、気温も上がってきました。

寒さのせいで3月にずれ込んだお客様もいますので、3月は2月の分まで頑張らねばです。

 

ということで、2月もありがとうございました。3月もよろしくお願いします。

 

台所の換気扇

先日の消毒現場のお宅で台所の換気扇の交換を頼まれました。

以前の換気扇を取り外したところ

新しい換気扇と交換しました

 

 

 

まさに便利屋さんです!

本職以外のサービスも出来うる限りやらせてもらいます。

なかなか自分では・・・と思われていることもあるんじゃないでしょうか!?

気軽に声をかけて下されば、可能な限り対応いたします。

 

帰りにはパンやお菓子を頂きまして、かえって気を使わせたみたいで恐縮でした。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

今日はあまりお役にたてませんでした

今日は雨に降られる中、シロアリ消毒でした。

寒波は和らいだようで、寒さはだいぶマシになったんですけど、やっぱり雨は嫌ですね!?

雨の中準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外は雨だったんで、倉庫の中に動噴をセットさせてもらいました。

いったん、床下に入ってしまえば雨は関係なくなります。

床下の作業はいつも通り、問題なく終わりました。

 

台所の流しの配水管

管の中

 

 

台所の流しが逆流するのをどうにかして欲しいと言われ、確認してみました。

多少のヘドロはあるものの配水管自体には異常はありませんでした。

念の為に、ホースを突っ込んでみると60センチほどのところでつっかえました。

水を流すとそこで逆流してるみたいです。

どうやらそこに原因があるようなんですが、如何せんそこは素人なんでよく分かりませんでした。

取り敢えず、パイプの掃除だけして、あとは専門の業者さんに相談されるようにお伝えしました。

 

出来ることならなるべくサービス工事も厭わないんですが、さすがに専門外だと無理があります。

下手にさわって悪化させたら大問題ですから・・・

ということで、消毒以外はあまりお役に立てませんでした。申し訳ございません。

 

明日も消毒工事の予定です。いいお天気になってくれたら幸いですけどね。

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

やっと晴れましたよ

やっと晴れまして、今日の午後はけっこう暖かかったですよね!?

そんな今日は豊前市で床下換気扇の設置工事でしあt。

床下から見た換気口

ドリルで取付用の穴を穿ちます

 

 

換気扇取付

最後に配線工事

 

 

今日の現場は外側から取り付けるスペースが無く、床下から取り付ける方式になりました。

取り付けの工法は上に挙げた写真の通りです。

 

やっと天気も回復傾向に向かうようで、正直ほっとしています。

週末も雪予報でしたが、現段階では解除されています。

今週も週の頭から雪でどうなることかと思っていましたからね!?

ちなみにこれは2月6日の朝の状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状況じゃ、お客様も嫌でしょ!? 自分だったら「こんな日にくるんじゃねえよ!」ってなりますよ。

つくづく、この仕事にはお天道様が大事だと思います。

て、言いつつ夏になったら暑い!って言いだすんですから、勝手なもんですよ・・・

 

ということで、本日はここまで。ありがとうございました。

 

 

 

 

またもや吹雪いてました

今日も寒い!またもや吹雪の中の工事でした。

写真では・・・吹雪いてるんですよ!?

 

床下換気扇

 

 

工事内容は床下換気扇の設置工事だったんですが、手がかじかんで・・・

体も震えながらの工事となりました。

 

とにかく今年は例年になく寒いし、雪も降るわで大変ですよ!?

外仕事の方はみなさん苦労されてることだと思います。

こないだ現場で一緒だった板金屋さんも今年は仕事の段取りが付かないってぼやいてました。

 

ほんと、この寒さはいつ和らぐんでしょうかね!?

洗濯物も乾きませんから・・・(床下仕事なんで、毎日の汚れものが凄いんですよ)

 

気温が上がって、気持ちよく仕事がしたいもんです。

明日は定休日、今週もありがとうございました。

 

 

 

害獣侵入防止のための網張

今日も午後から冷え込みました。

寒い日が続くと、持病の坐骨神経痛が痛みます。

そんな今日は床下に侵入してくる害獣を防止するための網張作業でした。

侵入経路となっている床下

網張後

 

 

大きく開いたとこに金網を張り、小さな隙間はパンチングメタルで埋めました。

写真以外にも十数カ所ほどの網張作業をしました。

 

汚い話ですが、床下はケモノのフンだらけ!

すっかり自分たちの家だと思ってるようで、枯れ草なんかを持ち込んで営巣もしてました。

今日は早めに切り上げて、早く風呂に入ることにします・・・

 

とにかく寒い日が続きます。週末はまた雪予報が出てますし、皆様も風邪などひかぬように

お気を付け下さいませ!

 

ということで、本日もありがとうございました。