昨日から30℃を超す気温を記録するところも出てきました。
そのせいか、床下で今年初めてのやつに出くわしました。

ヘビです
アオダイショウのこまいやつですね
湿気のある床下は気持ちいいのか、夏場にはよく現れますが、5月に見るのは珍しいです。
何とか捕まえて、袋に入れて床下から出して、近くの藪に放してあげました。
今週も色んな現場をこなしましたが、来週も予定が詰まってます。
明日の定休日に鋭気を養って、また来週も頑張ります!
ということで、本日もありがとうございました。
昨日から30℃を超す気温を記録するところも出てきました。
そのせいか、床下で今年初めてのやつに出くわしました。

ヘビです
アオダイショウのこまいやつですね
湿気のある床下は気持ちいいのか、夏場にはよく現れますが、5月に見るのは珍しいです。
何とか捕まえて、袋に入れて床下から出して、近くの藪に放してあげました。
今週も色んな現場をこなしましたが、来週も予定が詰まってます。
明日の定休日に鋭気を養って、また来週も頑張ります!
ということで、本日もありがとうございました。
白あり消毒の合間を縫って、便利屋稼業にいそしみました。
マンションの7階にお住まいの方からのご依頼です。
マンションの仕事と言えば、何年か前にスズメバチの依頼で行って以来です。
まあ、仕事柄、めったにご縁があるとは言えない建築物ですもんね~!?
内容はお風呂場のタイル目地の補修でした。

洗い場のタイル目地がはげてました
お掃除のしすぎでしょうか?

タイル目地に目地材を入れます

はみ出た分とタイルに付いた分を
拭きあげて、乾いたら完成です
白ありだけではなく、自分たちで出来ることなら、なるべくご要望に沿えるようにやってます。
ただし、毎度言ってますが本職じゃありませんので、そこのところはよく考えてからご依頼くださいませ!
本職の方より安いと思いますが、本職の方よりは腕が悪い!?
それでも、請け負った以上は手抜かりなしに頑張ってやらせてもらいます!
こちらのお客様にもご満足いただけました! 良かったです!
ということで、本日もありがとうございました。
豊後高田市の新聞屋さんでお世話になりました。

豊後高田市の新聞屋さん

外の庭木に被害アリ

外回りの犬走から羽アリが発生
三和土をあけて、薬剤注入
外の立木から建物に移ったみたいでした。
犬走のすき間から羽アリが出ていたんで、犬走のたたきに穴を開け、薬剤注入。
建物本体にはたいして影響はありませんでした。 不幸中の幸いです。
天気と場所次第では、まだまだヤマトシロアリの羽アリの群飛が見られます。
何かありましたら、ハウスメンテナンスたくみまで!
ということで、本日もありがとうございました。
今日お邪魔したお宅では庭で筍をゆがいていました。

大釜で筍をゆがいてました
ガスコンロでゆがくのと違って
豪快です

床下へはお勝手口から

土壌処理
もう、たけのこの季節も終わりですね!? もうちょっとしたら次は「はちく」って種類のが出てくるんですけどね。
今年は孟宗竹の筍が少なかったそうです。 うちの田舎(本耶馬渓)も少なかったです。
孟宗竹のたけのこは灰汁が強いんで、自分としてはハチクの方が好みです。
まあ、筍の話はいいとして、各地でヤマトシロアリの羽アリの群飛が続いています。
ご近所で目にしたって方も多いんじゃないでしょうか?
その分、お仕事ももらえてますからありがたいことなんですけどね!?
でも、お客様方にとっては厄介この上ない奴らですからね? 思いがけない出費に頭を悩まされる方も多いようです。
被害が大きくなれば、消毒費用に加え、大工さんによる修復費用がかかる場合もありますから、お気を付け下さい。
では、本日もありがとうございました。
今日から令和の時代となりました!
令和になって、最初の仕事はケモノの後始末です。
天井裏に巣食っていたケモノが断熱材を散らかしまくり、おまけに糞尿被害まで。
まず、断熱材を撤去し、次に清掃、そしてダニやノミ対策の消毒をしました。

散らかしまくった断熱材

撤去した後、清掃しました
大きなゴミはほうきとチリとりで
最後は掃除機で吸い取りました

最後に消毒して完了です
こちらはアライグマが生息していたお宅です。
4月の頭くらいに追い出しに成功し、侵入口を塞いでいました。
で、しばらく様子を見てたんですが、新たな侵入も見られなかったんで、本日の作業となった次第です。
最初はイタチか何かだろうと思ってたんですけど、足あとを見るとアライグマでした。
こちらの現場は豊前市なんですが、とうとうこっちにもアライグマが来たのかって感じです。
何かは分からないけど屋根裏で音がする、何だか最近変な音やにおいがするなど、
異変を感じたら一度点検を受けてみては?
思いもよらない生物があなたの家に住み着いてるかもしれませんよ!?
そんな時はハウスメンテナンスたくみまで! よろしくお願い致します!
ということで、本日もありがとうございました。
4月30日をもって、平成から令和に移行しました。
今日って言っても、もう日付は変わり、令和になってるんですけど友人たちと平成を偲んでの食事会がありました。
いずれも昭和生まれの友人たち。
生まれた時は昭和で、まさか元号が変わることすら考えもせず、幼少期を過ごしてきました。
それが、高校時代に平成へと移り変わり、今また令和へと移行したわけですからね!?・・・・
感慨深いものがありますね!?
それぞれの昭和があり、それぞれの平成があったことだと思います。
これからは、それぞれの令和の時代が皆様にとって、より良い時代となりますように、祈りを込めて!!
令和の時代も、ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!
昨日、ヤマトシロアリの羽アリが出たとのお電話をいただき、調査に向かいました。

ヤマトシロアリの羽アリです
到着が遅れたのと、風が強かったんで、ほとんどの羽アリはいなくなってました・・・
でも、お客様の話を聞くと凄かったらしく、鳥肌が立ったとのことでした。
で、本日、駆除工事をさせて頂くことになりました。

現場の写真です
元は酒屋さんだったんですが、現在はやめてます
宮永地区の方ならご存知の方も多いでしょうね
元々は店舗だったんで、今回の羽アリも店舗の壁から発生していました。

羽アリが出たところの壁も開いて被害を確認、そして薬剤処理を行いました。
建物の半分が店舗、半分に床下がある造りでしたから、今回は壁に穴を開けての壁内注入処理が多かったです。
今日から世間ではゴールデンウイーク、10連休が話題になってますが、ハウスメンテナンスたくみでは4月29日だけ
お休みの予定です。つまり、いつもの通り月曜日の定休日のみとなっております。
この時期はヤマトシロアリの羽アリの群飛の季節ですから、ある意味ではゴールデンウイークなんですけどね!?
ということで、お困りの方、何か気がかりのある方、なかなかお休みがなくて、こんな時くらいしかっていう方、
連休中だろうからと気になさらず、ご連絡下さいませ!
事務所は空っぽなんで、ご連絡は携帯電話にお願いします! 090-4770-8374です!
本日もありがとうございました。
先週、調査依頼をいただいたお宅から、ご注文をいただけまして、本日工事させてもらいました。
工事内容は、白あり消毒と床下換気扇の設置工事です。




安心院町から調査依頼のお電話をいただきまして、今日は安心院町にお邪魔しました。
安心院町にお邪魔するのは、3ヵ月振りになります。
庭や玄関、壁などが気になっているというお宅でした。


気にされていたシロアリ被害はありませんでしたが、床板に腐朽菌がびっしり生えてました。
床高も高く、ベタコンのお宅なんですが、安心院町特有の盆地気候の影響かと思われます。
安心院町は盆地なんで、寒暖差が激しく、他の地域に比べると結露の害が多く見られます。
その上、がっちりと基礎が入って通気性の面ではあまり良いとは言えませんでしたから・・・
隅々まで、しっかりと調査させて頂きました。
その上で、対策としてシロアリの予防消毒と床下換気扇の設置工事のお見積りをさせて頂きました。
安心院町のG様、調査のご依頼ありがとうございました。ご縁がありましたら、またお願いします!
今日も随分と暑くなりました。
この分だと、例年よりも早くヤマトシロアリの羽アリの群飛が起きそうな気がします。
黒褐色の体に黒い羽を付けたムシを見かけたら要注意です。
よそから飛んできただけなのか、はたまた、自分の家から発生したものなのか、ちゃんとした調査が必要です。
早めの診断で、早めの対策を!
これが大切な財産である家を守ることになりますからね!?
ということで、調査のご依頼はハウスメンテナンスたくみまで! 皆さん、お待ちしています!!
本日もありがとうございました。
上毛町にお邪魔しました。
床下の網張と換気扇の設置工事です。
床下にはイタチのフンがいっぱいです。でも、イタチが入るようになってからネズミがいなくなったそうです。

施工前

施工後

施工前

施工後

施工前

施工後
結構、隙間の多いお宅でしたから、ケモノからすれば絶好の住処なんでしょうけどね!?
ケモノ系の仕事は、フンやにおいが嫌ですね・・・まあ、仕方ないんですけど・・・
困ってらっしゃるお客様のためならってことで頑張ってますよ!
ということで、本日もありがとうございました。