今日は中津市で床下点検。
2軒のお宅の点検にお邪魔しました。
こちらは何事もなく異常なし。
もう一軒は湿気が強く、御主人様が石灰を床下に散布されていました。
点検用のつなぎも真っ白になってしまいました。
でも、それ以外は異常なく、お客様にもねぎらっていただき点検終了です。
本日もご依頼ありがとうございました。
今日は耶馬渓町で床下点検。
床下への入り口は畳を開けて、床板をずらすことで確保。
中に入ると残念ながらヤマトシロアリの被害が出ています。
蟻道だけでシロアリ自体は見つかりません。
が、消毒をされた形跡も無し・・・?寒くなったんでひっこんだかなあ?
冬場になると時々こんなケースに出合いますが・・・わからん・・・
しかし蟻道もあるし、被害も出てるしで一応消毒の必要性だけは説明しておきました。
もしかしたら見つけきれなかっただけかもしれませんし・・・
お客様にもそう説明し点検終了です。
一応、様子をみてみようとのことでお客様も「シロアリが引っ越してくれたんじゃないの」って笑ってました。
今日は十分にお客様の為になったと思えず、何だか不完全燃焼の一日でした・・・とほほ。
今日で10月も終わりです。
25日に調査してご契約を頂いていたお宅(押入れの床が抜け落ちていたお宅です)
の工事を29日からやっています。
押入れが抜けていた原因、勿論白アリの被害はあったんですが・・・この写真、分かります?
超でっかい臼です。楠をくりぬいて作られたものです。
この重さに床材も耐え切れなくなったんでしょうねえ。
上の写真は押入れの改築です。
それだけじゃなく、床板の交換、右上の写真は敷居の交換。
ちょっとずつ、お客様の要望が増えていくのに応える内に予定をだいぶオーバーしてしまいました。
だけでなく、実はまだおわってないんです・・・かなり疲れた・・・
明日もまだ同じ現場で頑張ります!
今月も色々ありましたが皆さんのご支援のおかげで何とか乗り切れました。
来月も頑張って参りますので、ハウスメンテナンスたくみを今後ともよろしくお願いします。
今日は宇佐市で点検活動。
こちらのお宅は去年、消毒工事でお世話になったお宅です。
今回が一年目のアフター点検です。
元々は築100年くらいのお宅なんですが、色々と手を入れているので、外観からは分かりません。
とにかく御主人様がまめな方で、ご自分で何でもなさるんです。
家に関する知識も豊富なんで、受け答えするこちらもタジタジです。
ですが、シロアリに関してだけは引けをとるわけには参りません。
そこは御主人様も納得のようで説明もちゃんと聞いて下さいました。
たまに、こんな方にお会いすると、勉強は大事だと気付かされます。
しっかり知識習得してお客様に満足して頂けるように今後も頑張って参りますので、
ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。