5年前に消毒していただき、5年の保証期間が満了したお宅の
再消毒施工を宇佐市にて工事させて頂きました。
今日は昨日までと違ってお天気も良く、気持ちよく作業出来ました。
有難いことに今までの管理も気に入って下さり、再度ご契約を頂けたのは自分たちの仕事ぶりを長きに
渡って評価していただいたからだと自負しております。
そこに甘えることなく、更に5年後もまた、あんたに任すわと言っていただけるようにしなければと、心に
誓って本日の作業を終えました。
本日もありがとうございました。
今日で3月も終了です。
あっという間に今年も3カ月が経ちました。ほんと、早いもんです。
今月は北九州市に行ったり、豊後大野市に行ったりと現場も様々でしたし、
内容も板壁の塗装をやったりと、中々バリエーションに富んだ仕事内容でした。
年度末ということもあり、人事異動や転勤という方もおられるでしょうし、忙しい時期ですよね。
明日から4月、新年度です。
うちの子も4月3日が入学式です。
色んな意味で大変ですなあ・・・
4月となると月末くらいからはヤマトシロアリの羽アリも飛び立つ季節です。
いよいよ、この業界のシーズン到来って感じが強くしてきます(お客さんには迷惑な話なんですけど・・)
ともあれ、4月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。
以前、シロアリ駆除をさせてもらったお宅の補強工事をやりました。
台所の床下の被害が激しく、いつか補強するか、改築する必要がありますと
説明していたんですが、今回連絡を受けて、補強することになりました。
これがシロアリ被害の怖さです!
床を支えている大引きという角材がこの通りです。
駄目になった大引きを取り除き、新しい角材を入れて床を支えました。
もう一つ頼まれたのが敷居の入れ替えです。
こんな風になりました。
着色料の入ったニスを塗って仕上げました。
こちらのお宅は全体的に床高が低く、床下で作業するにはきつい現場でしたが、我ながら上手に出来たと
自画自賛しながら工事は終了です。
所詮、素人仕事ですが、お客様もことのほか喜んでくださいました。
ということで、本日もありがとうございました。
今日は雨の中、築上郡吉富町でヤマトシロアリ駆除消毒の現場でした。
小さすぎて私のデジカメの能力じゃ写すきれなかったんですけど、この中に小さな羽を付けたニンフがいました。
このまま消毒せずに放置してたら、5月には羽アリとなって群飛してたんでしょうね!?
残念ながら、そうは問屋がおろさずで本日、駆除される運命となってしまいました・・・合掌・・・
お昼の休憩時間にこのお宅の御主人様の趣味である、蝶々の収集コレクションを見せてもらいました。
こんなケースがまだ数十もあるそうです。
で、収集した場所や日付を入れてるんですが、それにもびっくりです!
与論島や波照間島、沖縄本島から島根や鳥取といった具合で全国各地に蝶々の収集のために出かけて
行ったそうです。その経費といったら、家が建つそうです・・・オドロキです。
蝶々の収集にかけてきた人生と言っても過言ではないそうです。
目の保養というか、珍しいものをありがとうございました。
工事も無事に終わり、今日もありがとうございました。