スタッフブログ

中津市宮永地区でヤマトシロアリの駆除

昨日、ヤマトシロアリの羽アリが出たとのお電話をいただき、調査に向かいました。

 

ヤマトシロアリの羽アリです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着が遅れたのと、風が強かったんで、ほとんどの羽アリはいなくなってました・・・

でも、お客様の話を聞くと凄かったらしく、鳥肌が立ったとのことでした。

 

で、本日、駆除工事をさせて頂くことになりました。 

現場の写真です

 

元は酒屋さんだったんですが、現在はやめてます

宮永地区の方ならご存知の方も多いでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

元々は店舗だったんで、今回の羽アリも店舗の壁から発生していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽アリが出たところの壁も開いて被害を確認、そして薬剤処理を行いました。

建物の半分が店舗、半分に床下がある造りでしたから、今回は壁に穴を開けての壁内注入処理が多かったです。

 

 

今日から世間ではゴールデンウイーク、10連休が話題になってますが、ハウスメンテナンスたくみでは4月29日だけ

お休みの予定です。つまり、いつもの通り月曜日の定休日のみとなっております。

この時期はヤマトシロアリの羽アリの群飛の季節ですから、ある意味ではゴールデンウイークなんですけどね!?

 

ということで、お困りの方、何か気がかりのある方、なかなかお休みがなくて、こんな時くらいしかっていう方、

連休中だろうからと気になさらず、ご連絡下さいませ!

事務所は空っぽなんで、ご連絡は携帯電話にお願いします! 090-4770-8374です!

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

安心院町で工事しました

先週、調査依頼をいただいたお宅から、ご注文をいただけまして、本日工事させてもらいました。

工事内容は、白あり消毒と床下換気扇の設置工事です。

 


 
 

 
 
 
 
 
 
ご縁がありましたら、よろしくお願い致しますってことでしたが、ご縁をいただけたようです。

ヤマトシロアリの羽アリが飛び始めました。
 
たくさんの調査依頼をいただけたら幸いです。みなさん、お待ちしています!!
 
安心院町のG様、ありがとうございました。
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

安心院町からの調査依頼

安心院町から調査依頼のお電話をいただきまして、今日は安心院町にお邪魔しました。

安心院町にお邪魔するのは、3ヵ月振りになります。

庭や玄関、壁などが気になっているというお宅でした。

 




 

 

気にされていたシロアリ被害はありませんでしたが、床板に腐朽菌がびっしり生えてました。

床高も高く、ベタコンのお宅なんですが、安心院町特有の盆地気候の影響かと思われます。

安心院町は盆地なんで、寒暖差が激しく、他の地域に比べると結露の害が多く見られます。

その上、がっちりと基礎が入って通気性の面ではあまり良いとは言えませんでしたから・・・

 

隅々まで、しっかりと調査させて頂きました。

その上で、対策としてシロアリの予防消毒と床下換気扇の設置工事のお見積りをさせて頂きました。

安心院町のG様、調査のご依頼ありがとうございました。ご縁がありましたら、またお願いします!

 

 

 

今日も随分と暑くなりました。

この分だと、例年よりも早くヤマトシロアリの羽アリの群飛が起きそうな気がします。

黒褐色の体に黒い羽を付けたムシを見かけたら要注意です。

よそから飛んできただけなのか、はたまた、自分の家から発生したものなのか、ちゃんとした調査が必要です。

早めの診断で、早めの対策を!

これが大切な財産である家を守ることになりますからね!?

ということで、調査のご依頼はハウスメンテナンスたくみまで! 皆さん、お待ちしています!!

本日もありがとうございました。

 

 

 

床下の網張と換気扇の設置工事

上毛町にお邪魔しました。

床下の網張と換気扇の設置工事です。

床下にはイタチのフンがいっぱいです。でも、イタチが入るようになってからネズミがいなくなったそうです。

施工前

施工後

 

 

施工前

施工後

 

 

 

施工前

施工後

 

 

 

結構、隙間の多いお宅でしたから、ケモノからすれば絶好の住処なんでしょうけどね!?

ケモノ系の仕事は、フンやにおいが嫌ですね・・・まあ、仕方ないんですけど・・・

困ってらっしゃるお客様のためならってことで頑張ってますよ!

 

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

お花見

週末に恒例のお花見をやってきました。

今年は気温も高く、風もなく、お花見には最適のお天気となりました。

会場は中津城二の丸公園

バーベキューの準備中

 

 

気の合う仲間たちと桜の下で飲む酒は、いつにもまして美味しいものです。

年に一度しかないと思えばこそ、一段と楽しさも増しますね!?

やっぱり、季節季節の催しは、その時こそが重要なわけです。何事もタイミングを外すと興も冷めますしね!?

 

今年も良い仲間と良い時間を過ごすことが出来ました。

これで、気持ち新たに、また頑張れます!

 

 

 

 

昭和から平成、そして令和へ

本日4月1日、新しい元号が「 令和 」と発表されました。

令和となるのは5月1日からですけど、発表されたことによって、いよいよ時代が変わるのかと実感します。

 

昭和から平成へ変わった時は、まだ高校生だったんですが、今じゃすっかり中年に・・・

私の名前、昭和と書いてあきかずと読みます。

当時は全ての授業で、漏れなく先生方のご指名を受けまして・・・否応なしに、あてられたのを思い出します・・・

先生方も面白半分、いいネタが出来たってくらいの勢いで名指しして来ますから・・・

そんな感じの平成の始まりでした。

子供が出来たら、ひらなりって付けろっていういじられも多かったですねえ~。

 

皆様にとっての平成時代は如何だったでしょうか?

 

大学受験に失敗し、フラフラしながら時を過ごしたのち、シロアリ駆除の大手に入社し、結婚し、子供が生まれ、

そして独立、先日は親父も亡くなりました。

平成を振り返るとほんとに色々なことが思い返されます。

 

あと1ヶ月で平成から令和へ移行するわけですが、平成以上に良い時代にしたいものです。

今まで以上にお客様のお役に立てる仕事にしていきたいと思っています。

ハウスメンテナンスたくみも今日から11年目のスタートです。

より良い内容になるように頑張って参りますので、皆様どうぞよろしくお願い致します!

 

 

本日を持ちまして、お陰様で満10年です!

今日で3月も終わりです。明日には新元号が発表となりますね!?

どんな元号になるのか楽しみですが、また慣れるまでは違和感があるんでしょうね!?

 

さてさて、そんな今日は宇佐市で白あり消毒の工事でした。

現場です

床下進入は勝手口から

 

 

現場は見ての通り、お家の横には畑が広がるのどかな感じです。

春先ということもあって、よけいにのどかさを感じますね!?

工事はお昼過ぎに無事終わりました。 で、帰り道です。来た時とは違うルートを通ってみたら・・・

まあ~いい感じの道じゃないですか?別ルートにして良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ満開といった所でしょうか!? 

一応、今年のお花見は4月7日に予定してるんですけど・・・まだ、大丈夫ですかね!?

大体スケジュールの都合もあって、今が満開って時を逃した時期にやってるんですよね~・・・今年はどうでしょうか?

 

お陰様で本日を持ちまして、ハウスメンテナンスたくみは満10年が経過しました。

スタートした時には1年持つかも心配だった創業も、気づけば満10年です。

これも全て、地域のお客様のおかげでございます。

益々の努力をもって、地域貢献できるように、少しでも皆様のお役に立てるように精進して参ります!

明日から11年目となります。

新しくスタートするつもりで、初心に立ち返って業務に邁進してまいります!

ということで、今後もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願い致します!!

 

 

 

家屋の補強対策

火曜日から始めた工事が、本日完了しました。

内容は家屋の補強工事です。簡易的な耐震補強と思ってもらえたら、いいんじゃないかと思います。

具体的に説明すると、天井裏では柱と梁、梁と桁など、床下では土台と土台、土台と柱、土台と大引きなどの

接合部分に三角金物を入れることによって、家の揺れやひずみを軽減するというものです。

大掛かりな耐震工事では壁を壊したり、大変な手間もお金もかかります。

更に言うと、工事期間は家に住めない場合もあるようですが、金物による補強ではその心配はいりません。

ただし、あくまでも簡易的なものですから、これで完璧と言えるものではありません。

 

施工前

施工後

 

 

 

施工事例

施工事例

 

 

施工事例

施工事例

 

 

いくつか施工事例の写真を載せましたが、簡単に言うと、こんな感じだと思ってもらえたらと思います。

今回、ご依頼をいただいたお宅は家屋の傾きによって、サッシ窓が開かない、玄関扉に隙間が出来ている、

壁にクラックが多くなったなどの症状があり、どうにかしたいという意向をお持ちの方でした。

色んな案を提案させてもらい、検討を重ねた結果、今回はこの簡易的な補強で行くことになりました。

 

天井裏に資材を運ぶのだけでも、かなりの時間を要します。

先日、新調した足場板が約経ってくれました!

 

こんなこともやっている、ハウスメンテナンスたくみでございます。

もしもの時にはご相談下さいませ!

ということで、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

宇佐市で予防消毒

今週も今日で終わりです。

暖かくなったり、寒の戻りがあったりと、お天気が安定しない一週間でした。

特に昨日は雨の予報もなかったのに、昼前くらいに横殴りの雨に見舞われました。

サクラの開花情報もチラホラ出てますが、どんなもんでしょうかね!?

 

さてさて、今週も色々ありましたが、現場情報は今日のみです。

今日は宇佐市にお邪魔しての予防消毒でした。

今日の現場です

ペンキ塗り

 

 

現場はお昼頃に終わりました。

帰ってから、傷んでいた足場板を作り直しました。

いつも作業車の上に積んでますんで、雨風でやられて、どうしようもなくなってまして・・・

その内にどうにかしようと思いながら、そのままにしてたんですが、とうとう新しくすることにしました。

というのも、来週は天井裏の工事の予定があるからです。

で、防腐効果のためペンキを塗って、来週のための準備をしました。

 

来週は大きな現場も控えてますから、明日はゆっくり休んで体調を整えます。

ということで、今週もありがとうございました。

 

 

 

燻製バル このか オープン

3月18日の月曜日に燻製バル このか がオープンしました!

 

 

 

 

 

こちらは私の友人がオーナーを務めるお店です。

ちなみにスーツの方が友人でもあり、オーナーの土屋さんです。

燻製料理とワインが売りのお店となっています。

店内も明るく、店員さんの対応も丁寧で女性におすすめのお店と言えるんじゃないでしょうか!?

 

初めてと言っていいくらい燻製料理なんてものには縁がなかったわたしではありますが、とっても美味しい料理でした。

ワインもいい品揃えでみんなで3本のボトルを開けましたよ。

吞兵衛のわたしも自信をもってお勧めできるお店となっていますので、どうか皆様、足を運んでみて下さいませ!

 

中津市島田本町26NTビル1-2

℡ 0979-41-0164  

   燻製バル このか

どうか皆様、よろしくお願いいたします! ご予約、お問い合わせは店長の谷口さんまで!

 

 

決して、シロアリの燻製が出るわけじゃありませんので、ご心配なく!?

ということで、今日は友人のお店の宣伝でした。