今日は昨日点検させて頂いたお宅のご近所で床下点検です。
昨日のお客様から話を聞いてとのことでした。
ご紹介、ありがとうございます。
点検口を確保し、いざ床下へ!
残念ですが、ヤマトシロアリが生息し、被害進行中です。
ちょっと分かりにくいかと思いますが、右の写真にしろありが写っています。
こちらのお客様も有難いことにご注文を頂くことが出来ました。
また明日から工事が続きますが、お客様の大事な財産を守るために頑張ります!!
本日もご依頼ありがとうございました。
9月も今日でおしまいです。
今日は中津市一ツ松地区で白アリ消毒と床下換気扇の工事を行いました。
大きく開いた穴から野良猫が床下に入り込み、フンをするので困るという
お宅からのご依頼でした。
しっかり金網で穴をふさぎました。
湿気も気になるとのことでしたので、全体を隈なく調査し床下換気扇の設置もさせて頂きました。
写真は排気するタイプではなく床下内部を拡散するための換気扇です。
実は今日で施工に入って3日目なんです。やっと終わりました。
何せ、母屋が62坪もあり、しかも貸家が3棟45坪!
とにかく疲れました。
しかし、お客様にも喜んで頂いたし、その笑顔が来月への活力です。
今月も色々な方の支えをいただき、無事に乗り切れました。
来月も頑張って参りますので、ハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。
今日は本耶馬渓町跡田地区にて白蟻予防消毒です。
先日、点検でお世話になったお客様です。
こちらのお宅もお風呂場から水漏れを起こしており、水漏れの原因を探ることから作業開始です。
一度、床下の水を拭き取り、いろんな箇所から水を流し、水漏れの原因を探します。
結果、お風呂場の排水溝の隙間からの水漏れだということが判明。
しっかりコーキングしてタイルと排水溝の隙間を埋め、白蟻予防消毒のスタートです。
消毒の工事は手慣れたものですから、何事もなく終了しました。
しかし床下に入ってみて、いつも思うんですが見えない場所のケアって本当大事です。
知らないままだと大変な状況になっていることもあり得ます。
最低、年に一度は体の健康診断と同様、床下や天井裏の点検をお勧めします。
そんな時はぜひハウスメンテナンスたくみにご用命下さいませ。
本日もご依頼ありがとうございました。