床組みに破損があるお宅でジャッキを入れて補強しました。
湿気の強いお宅で、木材腐朽が進んだ結果、ついに折れちゃったんですね。
根太を支えていた木材です。
床上から踏むとグッと下がります。
折れた材を外し、新しい根太受けを入れ、それをジャッキで支えました。
他にも
木材だけで補強したりして午前中は補強工事で終わりました。
最後に床下全体の消毒をして今日の作業は終了です。
本日もありがとうございました。
14,15日の2日間、鹿児島に行って来ました。
年に一回の社員旅行ですね。去年は大相撲観戦でした。
一度は行ってみたいと常々思ってましたが、今回初めて知覧を訪れることが出来ました。
ちょうど小学生の野球クラブの子供たちが来てたんですが、入館する前は騒がしいくらいでした。
正直、場違いだなあ、と思ってたんですが、入館してからの子供たちの態度が一変したんですよ。
みんな真剣に特攻兵の最後の手紙なんかを見てるんですよ。
もう、その姿に感動してチョット涙しちゃいました。
写真は相棒の和ちゃんこと、村上和則さんです。
翌日はフェリーで桜島へ。
昔から長渕剛のファンの私には、桜島は一つの聖地と言える場所です。
今年の旅行も楽しく終えました。
リフレッシュ出来たところで、お仕事です。今年も後わずか、全力で頑張ります!!
今日は中津市で床下調査のお仕事です。
午前中は厚く雲がかかり、今にも降りだしそうな気配だったのが、午後からは晴れましたね。
定留と書いてさだのみと読む地区にお邪魔しました。
家の造りは、そりゃもう立派!の一言に尽きる造りでした。
色んなところにこだわりの材料を用いていました。何でも御主人様が自ら材木も仕入れて建てたそうです。
残念なことに、唯一お風呂の土台と脱衣場の床に水腐れがありました。
もう、ほんとにここだけなんですよ・・・後は言うこと無し!だからこそ、残念!
ただ、この定留って地区はシロアリ被害の多い地区です。
このお宅は未消毒でしたので、予防のための消毒だけは勧めさせてもらいました。
本日も無料点検をご利用いただきまして、ありがとうございました。
今日は耶馬渓町の山移地区で予防消毒の工事でした。
耶馬渓ダムの奥、深耶馬渓の手前の部落で紅葉シーズンには車が込み合うところです。
まだまだ、紅葉には早く、色づいてはいませんでしたが、だいぶ寒くなってきたんでそろそろでしょうね。
現場はお天気も良く、気持ちよく作業してたんですが・・・お昼前になって、薬剤の出が悪い・・・
動噴のオイルが減ってることを見落としていました・・・ん~情けない・・・
やっぱり、常日頃から機械のメンテナンスもちゃんとやらねばです・・・深く、反省です。
オイルも入れて、工事続行!
お風呂の高土台に薬剤を注入してるのが、私です。
お風呂の壁に薬剤を注入してるのが、うちのかみさんです。(何気に初登場です)
3時過ぎに工事は無事終了しました。
本日もありがとうございました。
いよいよ11月のスタートです。
今年も残り2ヶ月となりました。
今日は夕方から雨の予報も出てましたが、朝から冷え込みました。
慌てて、一枚余計に着込んで出発しました。
今日はスタート日だというのに成果は無し・・・気温同様、仕事も冷え込みました。
明日は定休日、また来週から頑張ります!!