9月も終わり、今日から10月ですね。
早いもので今年もあと3カ月!あっという間ですよ!?
あれほど暑く苦しんだ夏も終わり、だいぶ肌寒くなってきました。
季節の変わり目に体調を崩すことも多いので、皆さんもご注意を!
ということで、10月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。
9月も終わり、今日から10月ですね。
早いもので今年もあと3カ月!あっという間ですよ!?
あれほど暑く苦しんだ夏も終わり、だいぶ肌寒くなってきました。
季節の変わり目に体調を崩すことも多いので、皆さんもご注意を!
ということで、10月もハウスメンテナンスたくみをよろしくお願いします。
豊前市の赤熊地区にお邪魔して床下換気扇の設置工事をやってきました。
昨日の夜は雷が鳴り、雨も結構降ってたんですけど、今日になって小降りで助かりました。

今日設置するのは拡散型のタイプです。
床下内部に設置して排気型の補助をしてくれます。
とにかく湿気が気になるというお客様でしたので効果がより出てくれることを祈念しています。
ということで、本日もありがとうございました。
耶馬渓町の大島地区にお邪魔してスズメバチ駆除工事でした。
今日の種類もコガタスズメバチでした。

軒先にできたコガタスズメバチの巣です。

どうだ!と言わんばかりの写真ですね。

きれいに駆除出来ました。
ここんとこハチの問い合わせが増えてきました。
それだけ活発に活動してるんでしょうね!?
皆さんもハチを見かけたら是非ハウスメンテナンスたくみまでご一報くださいませ!
アフター点検に行った先でスズメバチの巣を発見!
お客様が使う車庫の中だったにもかかわらず、全く気付いてなかったとのことでした。
すぐ駆除して欲しいとのご依頼を受けまして、早速駆除しました。

駆除した巣です

幼虫たちです
最後にお客様と駆除した記念に写真を一枚!

勿論、お客様の許可は頂いて掲載しています。
ということで、本日もありがとうございました。
中津市の薦神社様からオオスズメバチ駆除のご依頼をいただきました。

営巣場所は木々が生い茂る中の地面でした。

スコップで巣を掘り出していきます

土の中の巣はこんな感じです。
かなりの大きさで、正直びびりますよ
キイロスズメバチに比べるとモンスターですよ!?
幼虫からして、全く大きさが違います
こんな奴らに襲われたらと思うとゾッとします

オオスズメバチの幼虫です

オオスズメバチの成虫です
何とか格闘の末、駆除完了しました。
参拝客に被害が出ずに済んだことがなによりでしたね。
ということで、本日もありがとうございました。
平素は当サイトをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今後とも多くのみなさまにご利用いただけるよう、ブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。
今日は宇佐市にお邪魔してシロアリの駆除でした。
ただし、施工場所はお家じゃなく、倉庫でした。
以前は建具屋さんを営んでいたため、元作業場に加え、資材置き場が二棟、計三棟の倉庫です。
元気にイエシロアリが活動しています。
ご主人様が大事に保管していた材木もご覧の通りです。ちなみに左の写真がご主人様です。
家だけじゃなく普段は余り気にされない倉庫も油断してると大変な目に遭います。
しかも、物が多く入れてあるんで、大抵の場合、奥にしまってあるものは暫く出してないって方も多いんでは!?
意外なところから危険が迫ってるかもしれませんよ!?
そう言えば、うちも暫く倉庫の片づけはしてないなって方がいらっしゃいましたら、掃除がてらと思って点検を
受けてみませんか?
ハウスメンテナンスたくみでは喜んでお邪魔させていただきますので、気軽にご連絡下さいませ!
ということで、本日もありがとうございました。
週末から心配されていた台風も大きな被害もなく過ぎてくれました。
と思ったら、もう13号の予報が出てます・・・今年は多そうですね・・・
さて、今日はT工務店様のご紹介で中津市で白アリ点検です。
築14年のまだ新しいお宅です。
が、残念なことに、お風呂の洗い場のタイル目地の隙間から浸水して、そこにヤマトシロアリが住み着いた
ようです。被害はお風呂の壁面の板にチョットあるだけで、奇跡的な早期発見だといえます。
それでも放置しておけば被害は進行しますので、早期の消毒が必要です。
幸いなことにお客様にもご納得頂けて、ご成約となりました。
責任もって、しっかりした工事をやらせてもらいますので、また工事当日はよろしくお願いします。
ということで、T工務店様、お客様のH様、本日もありがとうございました。