シロアリは家に被害を与える…皆さんご存知だと思います。ですがシロアリがどんな害虫かを把握されている方は珍しいと思います。
・シロアリはどんな種類がいるのか
・シロアリの生態はどうなっているのか?
・シロアリを見分けるポイントは?
・シロアリの生息場所は?
駆除をするうえでもシロアリの種類を把握しておくことは非常に重要です。シロアリについて少し解説しますので、お問い合わせの参考にしてください。。
今日は先日スズメバチの駆除をしたお宅でのアミハリ作業でした。ハチが侵…
今年もイエシロアリの羽アリの群飛シーズン到来ですということで、自分の…
一年のうち今がヤマトシロアリの羽アリの群飛の季節です。黒褐色の羽で4…
コンクリート基礎にヒビが入り、そこから水分や空気が入ると中の鉄筋が酸…
久しぶりの板壁塗装です。去年の3月以来ですから、ちょうど1年ぶりですね…
先日、点検に行った先のお客様宅の浴室のタイル張りをやりました。浮いて…
年末からの新築予防消毒が今日終わりました。一連の作業の流れを載せてみ…
気温が低く寒い中、今年初のヤマトシロアリの駆除でした。さすがにシロア…
豊前市で湿気対策の工事でした。内容は床下換気扇3台と調湿マット80枚…
多分、今年最後のスズメバチ駆除になるであろう駆除を吉富町で。対象はオ…
今日は久しぶりに床下換気扇の設置工事でした。床下の通気が悪く、土台に…
今日は中津市の永添地区にお邪魔して予防消毒の工事でした。犬がいて、猫…
今日は豊後高田市の見目地区にお邪魔して再予防消毒です。うちのお客様で…
今日の現場はパッキン工法の木造住宅、最近増えてきましたね。従来の基礎…
豊後高田市の田染地区にお邪魔して、予防消毒の工事でした。こちらは50…
豊前市の赤熊地区に床下換気扇の設置工事にお邪魔しました。とにかく、湿…
羽アリが出たとのお電話をいただき点検にお邪魔しましたこの地区はイ…
今日は宇佐市で再消毒I様は5年前にヤマトシロアリの駆除消毒でお世…
中津市の辻様宅でリフォームと駆除消毒の工事をさせていただきました…
7月に入っても天井裏での作業が続いてます。もう、とにかく暑さが半端じゃない!勿論、それだけじゃなく通常の点検や床下の工事もやってますから・・・今回は天井裏の消毒のご紹介です。 …
今日で6月も終わりですが、既にとんでもない暑さにへばってます・・・6月の後半はイエシロアリのご依頼が相次ぎまして、有難いことなんですが、休みも取れず、天手古舞な状況です。 玄…
またアライグマ被害のお宅からのご依頼をいただきました。今回のケースは天井裏への換気口を破壊されて侵入されてました。しかも、その換気口はモルタルで固められていたのに破壊されてたんで…
今日から6月です。今回は5月の最後の現場での湿気の怖さの紹介です。ヤマトシロアリの羽アリが出たということで、駆除の依頼をいただきました。シロアリ被害も結構なものでして、一部はナイ…
羽アリが出たというお電話をいただきました。ちょうど、時間が空いてましたんで、即お邪魔しました。 群飛孔です 縁側の柱に群飛孔が開いていました。残念ながら羽アリは掃除済みでい…
早くも南九州が梅雨入りしたという・・・あまりにも、早くないですか???これから雨の日が多くなるんでしょうかねえ!?梅雨入り前なんですが、お客様のご都合で雨の日に工事しました。生憎…
早、5月です。暑いのか寒いのか朝晩の寒暖差が大きくて、服にも迷います。今回は失敗をしまして、そのご報告です。 先月、ケモノ被害のご相談を受け、調査にお邪魔したお宅です。屋…
本格的なシロアリシーズンを前にゴルフに行ってきました。1月に足の手術をしてから初のゴルフです。 この写真は谷越えのショートホールです。久しぶりのことですし、スコアは散々な…
4月になって桜も満開です。そんな中、中津市大貞にあります、お蕎麦屋さんのシロアリ消毒をやらせていただきました。 お店の定休日に合わせての工事でした。工事はお昼過ぎ、2時く…
3月も早いもので、あと1日です。今月は前半は雨が多くて気温も上がらず、いつになったら暖かくなるのかと思っていたら、急に夏日になったりしてサクラもびっくりして急に開花しました。それ…