シロアリは家に被害を与える…皆さんご存知だと思います。ですがシロアリがどんな害虫かを把握されている方は珍しいと思います。
・シロアリはどんな種類がいるのか
・シロアリの生態はどうなっているのか?
・シロアリを見分けるポイントは?
・シロアリの生息場所は?
駆除をするうえでもシロアリの種類を把握しておくことは非常に重要です。シロアリについて少し解説しますので、お問い合わせの参考にしてください。。
今日は先日スズメバチの駆除をしたお宅でのアミハリ作業でした。ハチが侵…
今年もイエシロアリの羽アリの群飛シーズン到来ですということで、自分の…
一年のうち今がヤマトシロアリの羽アリの群飛の季節です。黒褐色の羽で4…
コンクリート基礎にヒビが入り、そこから水分や空気が入ると中の鉄筋が酸…
久しぶりの板壁塗装です。去年の3月以来ですから、ちょうど1年ぶりですね…
先日、点検に行った先のお客様宅の浴室のタイル張りをやりました。浮いて…
年末からの新築予防消毒が今日終わりました。一連の作業の流れを載せてみ…
気温が低く寒い中、今年初のヤマトシロアリの駆除でした。さすがにシロア…
豊前市で湿気対策の工事でした。内容は床下換気扇3台と調湿マット80枚…
多分、今年最後のスズメバチ駆除になるであろう駆除を吉富町で。対象はオ…
今日は久しぶりに床下換気扇の設置工事でした。床下の通気が悪く、土台に…
今日は中津市の永添地区にお邪魔して予防消毒の工事でした。犬がいて、猫…
今日は豊後高田市の見目地区にお邪魔して再予防消毒です。うちのお客様で…
今日の現場はパッキン工法の木造住宅、最近増えてきましたね。従来の基礎…
豊後高田市の田染地区にお邪魔して、予防消毒の工事でした。こちらは50…
豊前市の赤熊地区に床下換気扇の設置工事にお邪魔しました。とにかく、湿…
羽アリが出たとのお電話をいただき点検にお邪魔しましたこの地区はイ…
今日は宇佐市で再消毒I様は5年前にヤマトシロアリの駆除消毒でお世…
中津市の辻様宅でリフォームと駆除消毒の工事をさせていただきました…
8月前半、最後は重ね張りリフォームです。 施工前 重ね張り中 際に開いた隙間にフローリング用のコーキング処理をしています。家のゆがみで端っこの方はどうして…
毎日暑くてたまりません・・・そんな最中に天井裏での作業・・・脱水症へまっしぐらって感じです・・・天井裏の隙間からハチなどが入るのを防ぐため、パンチングメタルで穴埋めしました。 …
今週は金物の取り付け工事のご紹介です。今年に入ってから、地震が多いせいか耐震に関心を寄せているお客様が多いようです。今回、工事させていただいたお客様も今年になって保険の見直しもし…
今週は便利屋さん。トイレの排臭用換気扇の取り付けを頼まれました。もう10年?くらい前に一度だけやったことがあります。それ以来、2回目となる頼まれごとですね。 換気扇自体も…
今週は宇佐市でヤマトシロアリの大きな現場がありました。床下面積59坪という・・・ここ数年で一番大きな坪数の現場でした。シロアリ被害も激しい上に、何と言っても、この暑さですよ!?メチ…
今年2件目のスズメバチの駆除をしました。これでスズメバチ2件、アシナガバチ3件です。去年はこれまでで一番の件数のハチ駆除だったんですけど、今年も多いんでしょうかねえ!? …
今週は梅雨らしいお天気でした。天気予報も時間ごとにコロコロ変わり、まったく読めないお天気でした。昨日なんか台風かっていうほどの大雨と風だったのが、今日は暑い1日でした。 …
アフター点検に行ったお宅での出来事です。シロアリ消毒と床下換気扇の設置で、お世話になってるお宅のアフター点検でした。床下換気扇の1台が作動していないということでした。点検してみる…
毎年、梅雨が近づくと床下換気扇の工事が増えます。やっぱり皆さん、湿気が気になってくるようです。今週の現場はシロアリ消毒と床下換気扇の設置工事の現場です。 床下換気扇の設置…
今週も暑い日が続いたと思えば、今日は台風かと思うような一日でした。雨、風共に凄くて、今日の予定は大幅に狂ってしまいました。が、お天気には敵いませんので、今日の予定は来週に持ち越し…